新着Q&A

  • 大学での専攻・専門

    2024.10.14

    なす。
    工学部 情報工学コース
    高校2年生 理系選択 生物選択です。 岡山大学の工学部学部の情報・電気・数理データサイエンス系の情報工学コースに行きたいと考えております。受験では生物を使うことが出来るのですが、物理の内容が多く感じられて、生物選択なのに大丈夫なのかと不安になりました。高校でので生物選択者は入学後、カリキュラムの中ででどれを選ぶことが出来るのか、それにより、元々物理選択の人と、どの様に違ってくるのか、教えていただきたいです。
    続きを読む
  • 受験・勉強法

    2024.10.10

    ちわ
    指定校推薦の志望理由書にはやはり将来についての文章が必要なのでしょうか。
    先日、とある大学の化学科の指定校推薦の校内選考を通過しました。 A4用紙1枚ほどの志望理由書を書く必要があるのですが、 私はまだ将来大学を卒業して何をしたいかが決まっておらず、 「高校で化学に興味を持ち、高校の範囲を超えた内容を深掘りしたり、高校で紙面でしか分からなかったことを実験で実際に目で見て確認したい」 ということが化学科を志望した最大の理由です。 このモチベーションは単純に好奇心から来ていると思います。正直、将来は学んでいく中でさらに気になったことを突き詰め、それに関わる仕事に就きたいと思っています。 やはり、この理由だと少し物足りないのでしょうか。少しでも将来について記載しないと大きなマイナスになってしまうのでしょうか。よろしければご回答よろしくお願いします。
    続きを読む
  • 文理選択

    2024.10.06

    ぬぬぬ
    2年次の選択科目
    こんにちは。私は東京都立高校に通っている高校1年です。 今のところ看護師になりたくて看護学部志望しています。看護学部でなくてもいずれにしても理系を選ぼうと考えています。国公立大学に入りたいと考えています。 化学と生物を選ぶことはもう決めたのですが、あと一つは数学応用演習か英語か地理で迷っています。 今、私が志望している大学の入試科目を調べてみると数学、英語は必須、社会の中で一つ選択して受験するという感じでした。社会の中からは地理を選ぼうとは思っています。 先日、担任の先生と一対一で面談をしました。そこでは数学がいいんじゃないと言われました。 ですが同じく看護学部志望の友人は地理のほうが受験しやすいと言っていました。 私的には文系を強化して受験に臨むのもありかなと考えているので英語か地理を選んだほうが無難だと思っています。 数学とるのもありですが、自身でワークなどで勉強できるらしいのですごく悩んでいます。 いろんな人の意見が聞きたいです。回答お待ちしております。
    続きを読む
  • 受験・勉強法

    2024.10.05

    シャオラム
    関西大学 AO入試について
    こんにちは。関西大学AO入学試験にて、化学生命工学部、化学・物質工学科を受験中の公立高校3年生です。 私の受験した方式は探究評価型で、高校時代に行った探究活動の成果物と志望理由書、面接+口頭試問で合否が決まります。面接内容には成果物の内容と物理化学数学に関する基礎知識を問う口頭試問とありましたが、探究評価型は今年度から始まった方式で、どのようなことを聞かれるのか分からず不安です。 口頭試問自体も本番で経験したことがなく、特に物理化学分野の予想がつかないので分かる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
    続きを読む

アクセスランキング

あなたにオススメ

カテゴリー別 新着Q&A

役に立ったQ&A

  • 文理選択

    2010.04.07

    づきちゃん
    悩んでいます(>_<)
    こんにちは。 私は今年の春、高校生になったのですが、 1年の2学期に、授業の内容を、文系か理系かに決めなくてはいけません。 私は将来、生き物に携わる仕事につきたいので、理系に決...
    続きを読む
  • 受験・勉強法

    2010.12.23

    ☆★maria★☆
    数学について
    はじめまして、こんにちは。 私は岐阜県の高校1年生です。 数学についての質問があります。 私は数学が大の苦手で、それでも理系の生物が取りたいがために今のところ理系を選...
    続きを読む
  • 受験・勉強法

    2010.06.22

    risapo
    薬剤師になるには…
    いきなりで申し分けないのですが、勉強の仕方がよくわかりません…。 集中力がないというか・・・ 苦手な教科(好きでない教科)になると、手が止まります↓↓ 私は中学3年生です。 ...
    続きを読む