キーワードから探す
新着Q&A
- 続きを読む大学についてこんにちは。 私は九州大学理学部生物学科を第一志望として勉強してきましたが、共通テストがあまり良い結果ではありませんでした。 元々、医療系の職につきたいと思っており、勉強していく中で特に生物の機能などに興味を持ったため、医療系の学部から理学部生物学科に変更しました。そして、将来は食品会社や製薬会社に勤めたいと考えておりました。 しかし、今回の共通テストの結果を見て、九州大学保健学科検査技術専攻に変えようかと悩んでいます。そこで質問なのですが、検査技術専攻から企業に行く方はどのような企業に行かれるのでしょうか。また、大学院から、九州大学システム生命科学府などに進むことも可能なのでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 続きを読む今の時期(2年生の春休み)の勉強方法についてこんにちは、薬学部薬学科2年のたまごです。 一昨日で後期の定期試験が終わり、自由に使える時間ができました。 1年のころは、後期試験が終わると解放感からゲームにうつつを抜かしてしまい、今考えるともっと勉強できたかもと思います。 それに、せっかく勉強したことを風化させてしまってもったいなかったと思います。 先生に重要だと言われた科目は必要最低限勉強していましたが、足りていなかったと思います。 今年の春休みを去年の二の舞にしたくありません。 それに、3年生になったらさらに勉強内容が難しく、量も増えると聞いています。 が、何から手をつければよいのかわかりません。 薬理学、免疫学、有機化学あたりが特に大事な科目なのかなとは思うのですが……。 今の時期、何を勉強すればよいかご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
- 続きを読む大学について保健師を目指している高校3年生です。山梨県立大学か富山大学どちらに出願しようか迷っています。至急回答して頂けるとありがたいです。 富山大学は国立大学で保健師国家試験受験資格が全員とれます。また、医薬学部と同じキャンパスなので様々な人と関われるのかなと思います。ですが、医薬学部のキャンパスは山の中にあり、周りにも何も無いため車がないと生活できないらしいです。 山梨県立大学は公立大学ですが、看護師になるなら県内で1番優れていると言われるほど演習が充実しているようです。保健師国家試験受験資格は選抜制です。学食などはなく看護だけのキャンパスなので富山大学に比べると人との関わりは少なそうです。 生活しやすいのはおそらく山梨県立大学、保健師になることを考えたら富山大学だと思います。保健師になるためには富山大学に行くべきだと思いますが、車がないと生活ができないのほ正直きついです…。 私はどちらに行くべきでしょうか…。 みなさんのお知り合いでこの2つの大学に通っている方がいらっしゃったりして知っていること、みなさんの考えや意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。 山梨県立大学の保健師の選抜試験の内容や難易度なども知っている方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。
- 続きを読む物生選択について私は物理が壊滅的にできません。 普段の定期テストは範囲があるので、90点台ぐらいまで取れるのですが、範囲がない実力テストでは全く取れません。この前のテストでは、初めて欠点のような点を取ってしまいました。実力テストは成績に入らないので、欠点というものが存在するのかは分かりませんが、結構ショックです。 中高一貫なので高1からすでに文理は分かれていて、物生選択をするのは高2からです。元々、薬学部もしくは生物系に興味があるので、生物を取ろうと思っていました。化学と生物は結構得意です。生物をとるとしても、物理はできた方がいいですか? ある大学の薬学部の説明会に行ったときに物理も必要だと聞いた気がするので、不安です。