質問をする!

リケジョからの質問

どの学部に進めばいいか分からない

はぴえね
質問日:

2025.06.28

普通科家庭科専攻の高校に通う高2です。
保育を主に学んでいるのですが、楽しいけど将来職業として働くのはな…と思っています。また、栄養系も考えて少し学んでいるのですが、科学が本当に苦手で着いていく自信がありません。そこで、大好きな化粧品関係の仕事につきたいと思いました。しかし、私の取っている科目では開発だったり、デザインなどの職につける大学は厳しいです。そこで心理学部からでも就職ができると知り、心理学部を視野に入れています。本当に最近考え始めたことなので知識が全くないのですが、どのような職業があるのか、またどのような学部があるのか、心理学部からでも仕事につけるのかを教えて頂きたいです。できれば関東の私立大学がいいです!もし一般で受けるなら私が受験科目として使えるのは、現代文、生物、数学IA、英語コミです!(出来れば総合型選抜で受けたいと思っています!部活で全国大会行きました!)

先輩リケジョからの回答1 回答

muko
回答日:

2025.07.23

はぴえねさん

心理学部はいいですね。興味深いですが、心理学も色々な分野があるので、よく調べた方がよいのではと思います。
臨床心理(心の悩み・メンタルケア)、発達心理(子ども〜大人の発達)、社会心理(人間関係・集団心理)、消費者心理などなど。

また、化粧品の仕事といっても、実はすごく幅広いです。
<技術・開発系>(理系)
化粧品の成分・処方を作る(化学・薬学・生物が得意な人向け)
→理系の化学・薬学・生物系の大学が必要

<商品企画・マーケティング・販売戦略>
「どんな商品を出せば売れる?」「どんなデザインが流行る?」などを考えるブランド戦略・SNS・トレンド分析など

<美容部員・ビューティーアドバイザー>
実際にお客様に商品を説明・販売する仕事(百貨店・化粧品カウンターなど)
接客・メイク技術・美容の知識が大事
学部問わず、就職時の接客力や人柄が重要です

<広報・PR・広告・SNS運用>
化粧品ブランドのイメージを作り、発信していく仕事

また、心理学部を出てどんなお仕事に付けるかは、行きたいと思っている大学の卒業生の進路をみてみるとよいかと思います。
どういった心理学の分野なのかによっても違ってくるのかなと思います。

がんばってくださいね。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング