質問をする!

リケジョからの質問

科目選択について

でんちゅう
質問日:

2025.05.17

私は今高校2年生なのですが、来年次の科目選択についてそろそろ決める時期が来て迷っています。進路の希望としては今のところ国公立で、薬学部薬学科、医学部保健学科理学療法学専攻、教育学部養護教諭養成課程、の3つで迷っています。
私の学校では2年では文型と理型、3年では文型はそのまま、理型は理型と文理型に分かれます。主な違いとしては数3をとるか取らないかです。理型の人たちのみ数3の授業を受けます。そこで、上記の3つで迷っている私は、数3は受験に必要ではなくなる可能性もあるけど理型にしといたほうがいいなと感じました。よければ先輩方からの意見もお聞きしたいです。
それともう一つ、物理と生物の選択についてです。自分で調べた大学は、薬学部が大阪大学、千葉大学、金沢大学、富山大学、医学部が北海道大学、群馬大学、教育学部が東京学芸大学、埼玉大学なのですが、どの大学も入試科目的にはどちらを選んでも大丈夫かな、という認識で、私は物理よりも生物の方が得意ですし、希望学部について大学入学前までに生物分野の学習をしっかりとしておいた方がいい、と書いてある文章も見つけたりして、生物選択にしようと思ったのですが、物理を選んでおいた方が選択肢が広がるという声もあったりして、、どちらを選べばいいのでしょうか?

先輩リケジョからの回答0 回答

まだ回答がありません。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング