リケジョからの質問
研究に強い大学を探しています

さやりん
質問日:
2025.07.22
千葉県北西部在中です。
私は将来再生可能エネルギーか化学メーカーの研究職に就きたいのですが、研究に強い大学はありますか?
候補として筑波大学を考えたのですが、自宅から2時間くらいかかるので辞めようかと思っています、、、。金銭面の問題で一人暮らしは出来ないですし、アルバイト禁止の高校なので自分で貯蓄を貯めることも出来ません、、、。
千葉県内か、東京だと、少し説明が分かりにくいかもしれないですが、路線が丸く展開されてる所(学習院や慶應義塾大学などがあるところ)の範囲内及び周辺までの大学ならokです。
その範囲内の大学で研究に強い大学はありますか?
私は将来再生可能エネルギーか化学メーカーの研究職に就きたいのですが、研究に強い大学はありますか?
候補として筑波大学を考えたのですが、自宅から2時間くらいかかるので辞めようかと思っています、、、。金銭面の問題で一人暮らしは出来ないですし、アルバイト禁止の高校なので自分で貯蓄を貯めることも出来ません、、、。
千葉県内か、東京だと、少し説明が分かりにくいかもしれないですが、路線が丸く展開されてる所(学習院や慶應義塾大学などがあるところ)の範囲内及び周辺までの大学ならokです。
その範囲内の大学で研究に強い大学はありますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
MmM
回答日:
2025.07.23
さやりんさん、しっかりした展望をもっていること、とても素晴らしいと思います。それで、、、やはり、、、研究をしっかりするという意味では、理系は国公立大が有利と思います。学生に対する教員の数の多さ(=指導の濃さ)、設備や研究費取得。それに、国公立は学費安い分で下宿代分くらいでますよ~探せば月2万のシェアハウスとかもある~。金銭面の問題、は、高校生には高い壁なのでしょうけれど、、、健康でリケジョ、筑波に行けそう、ならば、奨学金をかなりかりても自分で返せます。ですから、初めから地域縛りをかけるかどうかは、あなた次第では?おうちの収入により、国立大は学費免除の人の率が高いのも大きいです。
それで、どこで希望の研究ができそうかという点ではkaken(←検索して)というページで大学ごとにどのような研究で研究費(科研費)をどれくらいどんな内容で取っているかのリストがでます。試しにここ5年くらいでSやA(大金)を取っている大学を調べたら?Sで横浜国立大もヒットしました。下宿代安そう。まずは行ける大学でみっちり勉強して、大学院から移るのもいいかも。ただ、今後10-30年考えたら核融合で一気に解決、かもしれませんのでトレンド先読みも、大切かもしれません。今のさやりんさんの希望の根っこは、世の中の役に立ちたい(温暖化防止)ということだと思うのでその気持ちは大切に、現段階で細かく分野を考えるよりは、広い範囲の勉強ができる学部がいいのかもしれませんね。ともかく今は総合的に学力を伸ばして、それから考える、のが、いいと思いますよ。
それで、どこで希望の研究ができそうかという点ではkaken(←検索して)というページで大学ごとにどのような研究で研究費(科研費)をどれくらいどんな内容で取っているかのリストがでます。試しにここ5年くらいでSやA(大金)を取っている大学を調べたら?Sで横浜国立大もヒットしました。下宿代安そう。まずは行ける大学でみっちり勉強して、大学院から移るのもいいかも。ただ、今後10-30年考えたら核融合で一気に解決、かもしれませんのでトレンド先読みも、大切かもしれません。今のさやりんさんの希望の根っこは、世の中の役に立ちたい(温暖化防止)ということだと思うのでその気持ちは大切に、現段階で細かく分野を考えるよりは、広い範囲の勉強ができる学部がいいのかもしれませんね。ともかく今は総合的に学力を伸ばして、それから考える、のが、いいと思いますよ。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07