リケジョからの質問
農学部vs英語関連 +教育関係

湊
質問日:
2022.04.23
私は今、高1ですが、
・農学部(植物、環境、品種改良など)
・英語関連
・教育関連
に興味があります。
理系のものと、文系のもの、両方に興味があり、悩んでいます。
質問がいくつかあります。
①虫が苦手ですが、植物に興味があります。農学部やバイオ系の学部に進むことはできると思いますか?
②農学部や英語関連の、教育学部でない学部へ行って、教員免許を取り、教師として働くことはできますか?
③英語関連で視野を広げたり、もっと自分の可能性を広げるなどのことをしたいのと、農学部等で興味のある品種改良や植物の生態について学びたい気持ちがどちらもあり、どうやって決定すればよいかわかりません。決定の仕方を教えて欲しいです。
④少し国際教養大学に興味がありますが、どんなところかわかる方は教えてください(理系じゃなくてすみません。)
・農学部(植物、環境、品種改良など)
・英語関連
・教育関連
に興味があります。
理系のものと、文系のもの、両方に興味があり、悩んでいます。
質問がいくつかあります。
①虫が苦手ですが、植物に興味があります。農学部やバイオ系の学部に進むことはできると思いますか?
②農学部や英語関連の、教育学部でない学部へ行って、教員免許を取り、教師として働くことはできますか?
③英語関連で視野を広げたり、もっと自分の可能性を広げるなどのことをしたいのと、農学部等で興味のある品種改良や植物の生態について学びたい気持ちがどちらもあり、どうやって決定すればよいかわかりません。決定の仕方を教えて欲しいです。
④少し国際教養大学に興味がありますが、どんなところかわかる方は教えてください(理系じゃなくてすみません。)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Hiyori
回答日:
2022.05.16
こんにちは!理系女子大生コミュニティのHiyoriです。
まず、①については以下の回答が役に立つと思います。
https://www.rikejo.jp/ask/2512
②については可能です!
教育学部以外でも、教員免許を取れる大学学部はたくさんあります。私も物理学科ですが、中学校教員免許の取得に向けて勉強しています!
文部科学省のHPで、教員免許が取得できる大学の一覧があるので確認してみてください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm
③についても、大学ごとに学部に関わらず、英語関連の活動(留学や国際交流など)が盛んに行われています。どの学部でも、英語について学ぶ事は難しくありません。
農学部に入るとして、留学や国際交流イベントが盛んな大学を選べば、どちらもしっかり学べるはずです!
④については、以下の回答が役に立つと思います。
https://www.rikejo.jp/ask/5913
私はお茶大の物理学科に通っていますが、文系の他学科の講義を受けて単位を取ることも可能です!
しっかり大学を選べば、興味のある分野がバラバラでも、農学をメインにして英語や教育について学ぶ事も出来ます。どれも諦める必要はないですよ!
参考になれば幸いです。
まず、①については以下の回答が役に立つと思います。
https://www.rikejo.jp/ask/2512
②については可能です!
教育学部以外でも、教員免許を取れる大学学部はたくさんあります。私も物理学科ですが、中学校教員免許の取得に向けて勉強しています!
文部科学省のHPで、教員免許が取得できる大学の一覧があるので確認してみてください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm
③についても、大学ごとに学部に関わらず、英語関連の活動(留学や国際交流など)が盛んに行われています。どの学部でも、英語について学ぶ事は難しくありません。
農学部に入るとして、留学や国際交流イベントが盛んな大学を選べば、どちらもしっかり学べるはずです!
④については、以下の回答が役に立つと思います。
https://www.rikejo.jp/ask/5913
私はお茶大の物理学科に通っていますが、文系の他学科の講義を受けて単位を取ることも可能です!
しっかり大学を選べば、興味のある分野がバラバラでも、農学をメインにして英語や教育について学ぶ事も出来ます。どれも諦める必要はないですよ!
参考になれば幸いです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14