リケジョからの質問
医学部から志望変更

音
質問日:
2019.08.20
医療に関わることができる仕事について教えてください。またそれを学ぶ学部を教えてください。
私は医学部が現実的に不可能だと知り諦めました。
元々、母や担任の先生には文系じゃない?と言われていました。得意な教科は
国語<生物<化学<物理<日本史<数学
となっていて考えるほど分からなくなってしまいました。
生物は好きです。化学は苦手意識があり嫌いです。ここが怖いです!
医師になりたいという思いだけで理系を選択したので文転も視野に入れていますが薬学部、農学部、工学部など他の理系の学部で医療に関わりたいという夢まで諦めたくないです!
しかし具体的な職業が分からないので教えてください。よろしくお願いします!
私は医学部が現実的に不可能だと知り諦めました。
元々、母や担任の先生には文系じゃない?と言われていました。得意な教科は
国語<生物<化学<物理<日本史<数学
となっていて考えるほど分からなくなってしまいました。
生物は好きです。化学は苦手意識があり嫌いです。ここが怖いです!
医師になりたいという思いだけで理系を選択したので文転も視野に入れていますが薬学部、農学部、工学部など他の理系の学部で医療に関わりたいという夢まで諦めたくないです!
しかし具体的な職業が分からないので教えてください。よろしくお願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
Sakura
回答日:
2019.08.22
こんにちは!
私は機械工学科に所属していましたので、工学部のから医療への関わり方についてお答えしたいと思います。
医療現場で使用される機械は医療機器メーカーによって開発されています。ですので工学部から医療機器メーカーに進むことで医療に携わることができると思います。
医工学という医療と工学両方の知識が必要となる分野がありますが、工学部で学ぶことができます。医工学で検索するとRikejo回答で様々な質問がありますので、参考にして見てください。
https://www.rikejo.jp/ask/1625
https://www.rikejo.jp/ask/4638
機械工学科に進み、医療工学に関する研究しているうちに医療に興味を持ち、学科を卒業後、医学部に編入したという学生もいたと聞いたことがあります。また研究室によっては医師と共同研究していると聞いたことがあります。このように医療ととても親和性の高い分野だと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
私は機械工学科に所属していましたので、工学部のから医療への関わり方についてお答えしたいと思います。
医療現場で使用される機械は医療機器メーカーによって開発されています。ですので工学部から医療機器メーカーに進むことで医療に携わることができると思います。
医工学という医療と工学両方の知識が必要となる分野がありますが、工学部で学ぶことができます。医工学で検索するとRikejo回答で様々な質問がありますので、参考にして見てください。
https://www.rikejo.jp/ask/1625
https://www.rikejo.jp/ask/4638
機械工学科に進み、医療工学に関する研究しているうちに医療に興味を持ち、学科を卒業後、医学部に編入したという学生もいたと聞いたことがあります。また研究室によっては医師と共同研究していると聞いたことがあります。このように医療ととても親和性の高い分野だと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
お礼日時:
2019.09.11
ありがとうございます。とても参加になりました。工学部と言えば車や飛行機などの重工業のイメージがあったので、工学部での医療との関わりが具体的に思い浮かばなかったのでこの様な関わり方があると知りませんでした。本当にありがとうございます!
みさ〜〜りん
回答日:
2019.08.25
めぇさん
はじめまして……
理系女子学生団体のリケチェンのみさりんです!!
医学に携わりたいという夢素敵だと思います😊わたしも、同じような思いを強く抱いているので回答させて頂きます。
医学部でなくても、医学に携わることはできます。
資格でいうと、看護師、薬剤師、臨床工学技士、言語聴覚士などがあります。
また、医学の基礎研究などもあります。様々な学部学科がありますが、どの学部も高確率で医学に関する研究室があります。その違いも、医学をどの分野や角度からみたいかで学部が分かれているような気がします。
なので、自分がどの角度から見たいかなということを考えて頂ければ考えやすいのではないかなと思います。
例えば、生物系だと、この細胞と細胞が何を介して〜〜の反応が起きている。材料系だと、この物質は血管と類似しているため人工血管を構成する物質に適しているなど……
同じ医学でも分野が違うと全く研究内容も違います。
大学のHPなどやOCなどで決めるのもいいと思います。
回答になったらわかりませんが、めぇさんの夢応援しています✨
はじめまして……
理系女子学生団体のリケチェンのみさりんです!!
医学に携わりたいという夢素敵だと思います😊わたしも、同じような思いを強く抱いているので回答させて頂きます。
医学部でなくても、医学に携わることはできます。
資格でいうと、看護師、薬剤師、臨床工学技士、言語聴覚士などがあります。
また、医学の基礎研究などもあります。様々な学部学科がありますが、どの学部も高確率で医学に関する研究室があります。その違いも、医学をどの分野や角度からみたいかで学部が分かれているような気がします。
なので、自分がどの角度から見たいかなということを考えて頂ければ考えやすいのではないかなと思います。
例えば、生物系だと、この細胞と細胞が何を介して〜〜の反応が起きている。材料系だと、この物質は血管と類似しているため人工血管を構成する物質に適しているなど……
同じ医学でも分野が違うと全く研究内容も違います。
大学のHPなどやOCなどで決めるのもいいと思います。
回答になったらわかりませんが、めぇさんの夢応援しています✨
お礼日時:
2019.09.11
アドバイスありがとうございます!自分にどの分野から関わるとどんなことができるのか、よく分かっていなかったので大学のHPなどをみて研究していることを調べたいと思います。ずっと1人で迷っていたので気持ちの面も楽になりました!ありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07