リケジョからの質問
進路について

(***********)
質問日:
2019.12.01
こんにちは。
理系の化学/生物のみうりぬです。
私は、高二なのですが、まだ志望校、やりたいことが決まっておらず、悩んでいます。
しかし、来年までに担任の先生に志望校を決めろと言われ、勉強どころではありません。
私はやりたいことがたくさんあります。しかし、文理融合の範囲が広い進路だと、私の場合、何をすればいいのかわからず、何もせずよ年間過ごしそうです。
やりたいこと
☆九州大学芸術工学部で建築学を学ぶ
私は自分を表現することが好きなので、この学部を選びました。しかし、私は生物選択なので物理の勉強をしなければなりません。間に合うものでしょうか。
☆横浜国立大学都市科学部で都市開発を学ぶ
これは生物選択でも行けます。しかし、4学科中2学科は物理必須です。物理を学んだ方がいいのかもしれないと悩んでいます。
☆九州大学共創学部で色々学ぶ
最初は京都大学総人をめざしていましたが、レベルやなんか違うと思い始め、ほかの学校を調べたところ、ここがいいかもと思いました。しかし、色々学べることもあって、優柔不断な私としては迷いそうです。
☆千葉大学国際教養学部か、神戸市外大で語学を学ぶ
私は将来、トリリンガルにもなりたいと思っています。だから語学の学べるところがいいかと思ったんですが、そこからなんの仕事をするかが思いつかず、悩んでいます。
もしかしたらまだ他にもあるかもしれませんが、だいたいこの4つだと思います。
どうやって進路を決めたかなど、先輩方の経験などもお聞かせ願いたいです。
理系の化学/生物のみうりぬです。
私は、高二なのですが、まだ志望校、やりたいことが決まっておらず、悩んでいます。
しかし、来年までに担任の先生に志望校を決めろと言われ、勉強どころではありません。
私はやりたいことがたくさんあります。しかし、文理融合の範囲が広い進路だと、私の場合、何をすればいいのかわからず、何もせずよ年間過ごしそうです。
やりたいこと
☆九州大学芸術工学部で建築学を学ぶ
私は自分を表現することが好きなので、この学部を選びました。しかし、私は生物選択なので物理の勉強をしなければなりません。間に合うものでしょうか。
☆横浜国立大学都市科学部で都市開発を学ぶ
これは生物選択でも行けます。しかし、4学科中2学科は物理必須です。物理を学んだ方がいいのかもしれないと悩んでいます。
☆九州大学共創学部で色々学ぶ
最初は京都大学総人をめざしていましたが、レベルやなんか違うと思い始め、ほかの学校を調べたところ、ここがいいかもと思いました。しかし、色々学べることもあって、優柔不断な私としては迷いそうです。
☆千葉大学国際教養学部か、神戸市外大で語学を学ぶ
私は将来、トリリンガルにもなりたいと思っています。だから語学の学べるところがいいかと思ったんですが、そこからなんの仕事をするかが思いつかず、悩んでいます。
もしかしたらまだ他にもあるかもしれませんが、だいたいこの4つだと思います。
どうやって進路を決めたかなど、先輩方の経験などもお聞かせ願いたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Sakura
回答日:
2019.12.22
こんにちは!
やりたいことを絞ることは難しいですよね!
☆九州大学芸術工学部で建築学を学ぶ
「自分を表現することが好き」・「物理の勉強をしなければなりません。間に合うものでしょうか。」ということで、生物でも受験できるもので建築にこだわらず、デザインに関われるものはどうでしょうか?
生物化学選択でデザインに関われる学科について下のURLで回答しているので参考にして見てください。
https://www.rikejo.jp/ask/4836
建築に対して回答になってるか、わからないのですが、視野を広げてみるのはいかがでしょうか。
☆九州大学共創学部で色々学ぶ
九州大学共創学部のサイトを拝見しました!色々なことが学べそうですね!
「色々学べることもあって、優柔不断な私としては迷いそうです。」とのことですが、大学に入ると様々なバックグラウンドの人と出会い、交流する機会があります。高校では気づかなかったことなどに気づいたり、大学に入ると考えが変わったりと視野が広がります。2年時の進振り制度なので、それまでに先輩に話を聞いたりして、ゆっくり決めていけばよいかと思います。いま、焦って決める必要がないというメリットがあります。
少しでも参考になれば幸いです。
やりたいことを絞ることは難しいですよね!
☆九州大学芸術工学部で建築学を学ぶ
「自分を表現することが好き」・「物理の勉強をしなければなりません。間に合うものでしょうか。」ということで、生物でも受験できるもので建築にこだわらず、デザインに関われるものはどうでしょうか?
生物化学選択でデザインに関われる学科について下のURLで回答しているので参考にして見てください。
https://www.rikejo.jp/ask/4836
建築に対して回答になってるか、わからないのですが、視野を広げてみるのはいかがでしょうか。
☆九州大学共創学部で色々学ぶ
九州大学共創学部のサイトを拝見しました!色々なことが学べそうですね!
「色々学べることもあって、優柔不断な私としては迷いそうです。」とのことですが、大学に入ると様々なバックグラウンドの人と出会い、交流する機会があります。高校では気づかなかったことなどに気づいたり、大学に入ると考えが変わったりと視野が広がります。2年時の進振り制度なので、それまでに先輩に話を聞いたりして、ゆっくり決めていけばよいかと思います。いま、焦って決める必要がないというメリットがあります。
少しでも参考になれば幸いです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07