リケジョからの質問
大学入試について

Jimin
質問日:
2019.12.19
デザイン、企画系の仕事に就きたいのですが、高校での選択科目は化学生物で、物理をとっていません。
生物選択でも入試を受けられる国公立大学を教えてください。
生物選択でも入試を受けられる国公立大学を教えてください。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
muko
回答日:
2019.12.20
Jiminさん
こんにちは! mukoです。
デザイン、企画系の仕事ってどんな分野のものでしょうか。
それによって学部選択も変わるのではないでしょうか。
化粧品? アパレル? 自動車? プリンターとかの機械? 食品?
色々な業界で、デザインも必要、企画も必要です。デザインもコンセプトを出すだけなのか、本当に自分でデザインを考えたいのかによっても、美大などに行く必要があるかとか、そういうのもありますよね。
マーケティングなら、経営学部とか。経営工学なんて専攻もありますよ。
また、どの会社も、いきなり企画はできません。お店で店員さんとして商品をを販売したり、営業として色々なところに売りに入ったり、エンジニアとして勉強してからなど、そうした経験をして、製品やお客さんの状況、会社の状況を勉強して始めて、企画を担当できるというものです。大手コンビニでは、新卒は全員まずは店舗で働くと聞いたことがあります。
ちはみに、生物で受けられる国公立は、生物系の専攻ならたくさんあります。(ただし、生物と化学みたいな感じです) 東大も生物で受験できますよ。
パスナビなどで、お近くの国公立から調べてみてはどうでしょうか。
https://passnavi.evidus.com/
具体的にどんなテーマに興味があるかなと考えていって、学部などを絞っていってはどうでしょうか。頑張ってください。
こんにちは! mukoです。
デザイン、企画系の仕事ってどんな分野のものでしょうか。
それによって学部選択も変わるのではないでしょうか。
化粧品? アパレル? 自動車? プリンターとかの機械? 食品?
色々な業界で、デザインも必要、企画も必要です。デザインもコンセプトを出すだけなのか、本当に自分でデザインを考えたいのかによっても、美大などに行く必要があるかとか、そういうのもありますよね。
マーケティングなら、経営学部とか。経営工学なんて専攻もありますよ。
また、どの会社も、いきなり企画はできません。お店で店員さんとして商品をを販売したり、営業として色々なところに売りに入ったり、エンジニアとして勉強してからなど、そうした経験をして、製品やお客さんの状況、会社の状況を勉強して始めて、企画を担当できるというものです。大手コンビニでは、新卒は全員まずは店舗で働くと聞いたことがあります。
ちはみに、生物で受けられる国公立は、生物系の専攻ならたくさんあります。(ただし、生物と化学みたいな感じです) 東大も生物で受験できますよ。
パスナビなどで、お近くの国公立から調べてみてはどうでしょうか。
https://passnavi.evidus.com/
具体的にどんなテーマに興味があるかなと考えていって、学部などを絞っていってはどうでしょうか。頑張ってください。
Sakura
回答日:
2019.12.22
こんにちは!
将来、やってみたいことがあって、とても素敵ですね!
デザインと工学の融合はどうでしょうか?メーカーが作る製品は使用者が使いやすいようにデザインされています。デザイン工学は1つの分野を確立しており、「デザイン工学 国立」で検索するとたくさんヒットします。
https://shingakunet.com/searchList/ksl_daitan/ksm_11/gl_ed010/gs_e1030/
工学というと生物選択だと受けられないかと考えられるかもしれません。
しかし、首都大学東京のインダストリアルアート学科はセンター試験では理科は1科目のみで受けられます。そして個別学力試験では、理科はありません。ただ、実技があるので注意が必要です。
この学科のホームページを見ると、卒業生はアートに特化した会社に勤めているようです!
学科HP: https://www.sd.tmu.ac.jp/sdfaculty/industrial_art.html
日本デザインセンター: https://www.ndc.co.jp/
このように「デザイン工学 国立」で検索して大学を絞り、受験科目をチェックしてみてください。少しでも参考になれば幸いです。
将来、やってみたいことがあって、とても素敵ですね!
デザインと工学の融合はどうでしょうか?メーカーが作る製品は使用者が使いやすいようにデザインされています。デザイン工学は1つの分野を確立しており、「デザイン工学 国立」で検索するとたくさんヒットします。
https://shingakunet.com/searchList/ksl_daitan/ksm_11/gl_ed010/gs_e1030/
工学というと生物選択だと受けられないかと考えられるかもしれません。
しかし、首都大学東京のインダストリアルアート学科はセンター試験では理科は1科目のみで受けられます。そして個別学力試験では、理科はありません。ただ、実技があるので注意が必要です。
この学科のホームページを見ると、卒業生はアートに特化した会社に勤めているようです!
学科HP: https://www.sd.tmu.ac.jp/sdfaculty/industrial_art.html
日本デザインセンター: https://www.ndc.co.jp/
このように「デザイン工学 国立」で検索して大学を絞り、受験科目をチェックしてみてください。少しでも参考になれば幸いです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07