リケジョからの質問
理学部と薬学部

nrpy
質問日:
2013.06.28
こんにちは。現在高3の者です。
私は文理選択をした時から
薬学部を目指してきました。
苦手だった理科(化学、生物)にも
気合いをいれて取り組んできました。
しかし、現在薬剤師さんの飽和が
問題とされていたり
薬学部の勉強は大変でお金もかかる
(一応私立大学を志望しています)
ということがあり悩んでいます。
また、同じ高校の一つ上の先輩は
理学部と薬学部を受験しどちらも合格。
結果薬学部に進んだ方がいて
理学部を受けてみようかなと考えてます。
薬学部と同じようなことを学べる
理学部がありましたら
くわしく教えていただいたいです!
(学ぶ内容、卒業後の進路など)
つたない日本語ですみません(泣)
お答えお待ちしてます。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.07.19
nrpyさん
こんにちは!
私の知っている方は、薬学部と理学部化学科を受験したと聞いています。また、別の人は、農学部から製薬会社に入りました。その辺に共通点があるのかなと個人的には思っています。
薬剤師になりたいというならば、薬学部が必要だとは思いますし、薬の人体や動物への影響というったことならば薬学部でしか研究できないと思いますが、遺伝子のことなどでしたら生物系でも、農学部でも研究できますし、化学成分のことでしたら化学系でも研究できるのではないかと思います。
理学部も農学部も就職先は色々です。食品、化粧品、化学メーカーに行く人もいれば、製薬会社の人もいますし、金融などの文系就職や、公務員になる人もいますので、一概に言うことはできないです。
ちょっと気になる大学の「卒業生の進路」や「研究室紹介」のホームうページを覗いてみてはどうでしょうか?
薬剤師の飽和については別の方も回答されていますよ。
http://www.rikejo.jp/faq/info/index/thread_id/3024
色々調べてみてくださいね。
がんばってください。
こんにちは!
私の知っている方は、薬学部と理学部化学科を受験したと聞いています。また、別の人は、農学部から製薬会社に入りました。その辺に共通点があるのかなと個人的には思っています。
薬剤師になりたいというならば、薬学部が必要だとは思いますし、薬の人体や動物への影響というったことならば薬学部でしか研究できないと思いますが、遺伝子のことなどでしたら生物系でも、農学部でも研究できますし、化学成分のことでしたら化学系でも研究できるのではないかと思います。
理学部も農学部も就職先は色々です。食品、化粧品、化学メーカーに行く人もいれば、製薬会社の人もいますし、金融などの文系就職や、公務員になる人もいますので、一概に言うことはできないです。
ちょっと気になる大学の「卒業生の進路」や「研究室紹介」のホームうページを覗いてみてはどうでしょうか?
薬剤師の飽和については別の方も回答されていますよ。
http://www.rikejo.jp/faq/info/index/thread_id/3024
色々調べてみてくださいね。
がんばってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07