質問をする!

リケジョからの質問

理学部と薬学部

nrpy
質問日:

2013.06.28




こんにちは。現在高3の者です。


私は文理選択をした時から
薬学部を目指してきました。

苦手だった理科(化学、生物)にも
気合いをいれて取り組んできました。


しかし、現在薬剤師さんの飽和が
問題とされていたり
薬学部の勉強は大変でお金もかかる
(一応私立大学を志望しています)
ということがあり悩んでいます。

また、同じ高校の一つ上の先輩は
理学部と薬学部を受験しどちらも合格。
結果薬学部に進んだ方がいて
理学部を受けてみようかなと考えてます。


薬学部と同じようなことを学べる
理学部がありましたら
くわしく教えていただいたいです!
(学ぶ内容、卒業後の進路など)


つたない日本語ですみません(泣)

お答えお待ちしてます。




先輩リケジョからの回答1 回答

nrpyさん

こんにちは!
私の知っている方は、薬学部と理学部化学科を受験したと聞いています。また、別の人は、農学部から製薬会社に入りました。その辺に共通点があるのかなと個人的には思っています。

薬剤師になりたいというならば、薬学部が必要だとは思いますし、薬の人体や動物への影響というったことならば薬学部でしか研究できないと思いますが、遺伝子のことなどでしたら生物系でも、農学部でも研究できますし、化学成分のことでしたら化学系でも研究できるのではないかと思います。

理学部も農学部も就職先は色々です。食品、化粧品、化学メーカーに行く人もいれば、製薬会社の人もいますし、金融などの文系就職や、公務員になる人もいますので、一概に言うことはできないです。
ちょっと気になる大学の「卒業生の進路」や「研究室紹介」のホームうページを覗いてみてはどうでしょうか?

薬剤師の飽和については別の方も回答されていますよ。
http://www.rikejo.jp/faq/info/index/thread_id/3024

色々調べてみてくださいね。
がんばってください。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング