リケジョからの質問
海外とつながるには?

花水木
質問日:
2013.02.17
こんにちは。
私は九州の高校生でいま2年生です。
理系に進んだ最初の頃の理由は、看護師になりたくて。
ただ今私は
病気になる前の体づくりを、と考えています。
そして
支えたい対象が日本だけではなく世界の人なんです。
管理栄養士を取れるくらいの知識を身につけ
かつ海外とつながれたら…と思うのですがインターネットを活用してもなかなか情報をつかむことができません。
日本の管理栄養士の資格が世界に通用しないことまではわかりました。
このような志望で果たして世界をみることはできるでしょうか?
また
人を支え、かつ世界で活躍できる仕事
おすすめの大学ありましたら教えてください。
進学は関西、関東です
私は九州の高校生でいま2年生です。
理系に進んだ最初の頃の理由は、看護師になりたくて。
ただ今私は
病気になる前の体づくりを、と考えています。
そして
支えたい対象が日本だけではなく世界の人なんです。
管理栄養士を取れるくらいの知識を身につけ
かつ海外とつながれたら…と思うのですがインターネットを活用してもなかなか情報をつかむことができません。
日本の管理栄養士の資格が世界に通用しないことまではわかりました。
このような志望で果たして世界をみることはできるでしょうか?
また
人を支え、かつ世界で活躍できる仕事
おすすめの大学ありましたら教えてください。
進学は関西、関東です
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.03.04
花水木さん
こんにちは! 回答が遅くなりすみません。
花水木さんの夢、ステキですね~。ぜひ、その目標に向かって頑張ってくださいね。
国際的に活躍するにも、栄養士の資格を取るとか勉強するとか、実績を積むとかそういうことがまずは大事ではないでしょうか? 何の経験もない人が、現場に行っても、、、難しいのではないでしょうか?
ネット情報で申し訳ないのですが、同じようなケースの方を発見しましたので、参考にしてみてくださいね。
国際的な活動をしている栄養士さんの例
http://nsc2000.org/activity/keiken05.html
また、色々ネットをみてみると、国際機関などで働くには、最低でも修士の資格が必要のようですね。いずれにせよ、国際栄養学とか、国際公衆衛生学とかを学ぶには、専門性が高いので、大学院に行く必要がありそうです。
大学院(公衆衛生学修士)
長崎大学国際健康開発研究科
http://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/mph/
徳島大学栄養生命科学教育部
http://www.tokushima-u.ac.jp/department/graduate_school/nutrition.html
東大も保健学で有名です。
http://www.sih.m.u-tokyo.ac.jp/japanese/
あと、看護士さんも最近は国際的な活躍が求められており、過去に先輩方が、そのようなことに力を入れている大学を紹介されています。参考にしてみてはどうでしょうか?
国際的な看護師教育
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/2425
また、当然、英語とか場合によっては、フランス語などを勉強しておく必要もありそうですよね。アフリカは結構フランス語とか多いです。
ぜひ、頑張ってくださいね。
こんにちは! 回答が遅くなりすみません。
花水木さんの夢、ステキですね~。ぜひ、その目標に向かって頑張ってくださいね。
国際的に活躍するにも、栄養士の資格を取るとか勉強するとか、実績を積むとかそういうことがまずは大事ではないでしょうか? 何の経験もない人が、現場に行っても、、、難しいのではないでしょうか?
ネット情報で申し訳ないのですが、同じようなケースの方を発見しましたので、参考にしてみてくださいね。
国際的な活動をしている栄養士さんの例
http://nsc2000.org/activity/keiken05.html
また、色々ネットをみてみると、国際機関などで働くには、最低でも修士の資格が必要のようですね。いずれにせよ、国際栄養学とか、国際公衆衛生学とかを学ぶには、専門性が高いので、大学院に行く必要がありそうです。
大学院(公衆衛生学修士)
長崎大学国際健康開発研究科
http://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/mph/
徳島大学栄養生命科学教育部
http://www.tokushima-u.ac.jp/department/graduate_school/nutrition.html
東大も保健学で有名です。
http://www.sih.m.u-tokyo.ac.jp/japanese/
あと、看護士さんも最近は国際的な活躍が求められており、過去に先輩方が、そのようなことに力を入れている大学を紹介されています。参考にしてみてはどうでしょうか?
国際的な看護師教育
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/2425
また、当然、英語とか場合によっては、フランス語などを勉強しておく必要もありそうですよね。アフリカは結構フランス語とか多いです。
ぜひ、頑張ってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07