リケジョからの質問
志望校について

いくみ
質問日:
2011.08.24
こんちは。私は愛媛県の公立高校に通う3年生です。私は大学で福祉工学が学びたく大分大学の工学部福祉環境工学科メカトロニクスコースに行きたいと思っています。
しかし地元の愛媛大学の方が学校で配られた就職ランキングでも上で福祉工学の研究室もあり、福祉工学関係の会社に就職した人も
いました。
福祉工学を勉強するなら
どちらの大学のほうが
いいでしょうか?
しかし地元の愛媛大学の方が学校で配られた就職ランキングでも上で福祉工学の研究室もあり、福祉工学関係の会社に就職した人も
いました。
福祉工学を勉強するなら
どちらの大学のほうが
いいでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2011.09.09
いくみさん
事務局です。質問ありがとうございます。回答が遅くなってすみません。
いくみさんは、福祉工学をやりたい!というはっきりとした意思をもってらしゃってえらいですね!!
さて、ご質問なのですが、福祉工学をばっちり研究されている方は、先輩リケジョの中にあまりいらっしゃらないようなので、事務局が少し調べてみました。
それぞれの大学の就職先と先生紹介です。
大分大学工学部福祉環境工学科 就職先
http://www.hwe.oita-u.ac.jp/mc/mech.aspx#future
大分大学工学部福祉環境工学科メカトロニクスコース 先生紹介
http://www.hwe.oita-u.ac.jp/mc/staff.aspx
愛媛大学工学部機械工学科 就職先
http://www.me.ehime-u.ac.jp/inauguration.html
愛媛大学工学部の先生紹介
http://www.me.ehime-u.ac.jp/teacher_details.html#nakahara
どちらがいいのかという判断はできないのですが、福祉工学といっても色々ですよね。それぞれの先生の専門をみて、興味があるのはどちらの大学になりますか?
また、私の経験上、なかなか大学での自分の研究をバッチリそのまま活かして就職するというのは、あまりないです。学校で勉強したことをベースに、企業に入ってからも勉強していくということが多いですよ。ですから、福祉工学系の会社に入るというのも、福祉工学を勉強したから自動的に入れるということではないと思います。狭き門かもしれません。また、逆に他の学部からも、福祉工学系の会社に入れるということもあるかもしれません。
あと、地元と大分ということになると、下宿か、家から通うかということになるのではないですか?そうすると経済的な負担とか、親子さんの心配度も違ってくると思いますので、その辺りもよく相談してくださいね。
あまり明確な答えになっていないかもしれませんが、少しでも参考になればいいなと思います。
目標があるってすばらしいです!受験がんばってくださいね~。
事務局です。質問ありがとうございます。回答が遅くなってすみません。
いくみさんは、福祉工学をやりたい!というはっきりとした意思をもってらしゃってえらいですね!!
さて、ご質問なのですが、福祉工学をばっちり研究されている方は、先輩リケジョの中にあまりいらっしゃらないようなので、事務局が少し調べてみました。
それぞれの大学の就職先と先生紹介です。
大分大学工学部福祉環境工学科 就職先
http://www.hwe.oita-u.ac.jp/mc/mech.aspx#future
大分大学工学部福祉環境工学科メカトロニクスコース 先生紹介
http://www.hwe.oita-u.ac.jp/mc/staff.aspx
愛媛大学工学部機械工学科 就職先
http://www.me.ehime-u.ac.jp/inauguration.html
愛媛大学工学部の先生紹介
http://www.me.ehime-u.ac.jp/teacher_details.html#nakahara
どちらがいいのかという判断はできないのですが、福祉工学といっても色々ですよね。それぞれの先生の専門をみて、興味があるのはどちらの大学になりますか?
また、私の経験上、なかなか大学での自分の研究をバッチリそのまま活かして就職するというのは、あまりないです。学校で勉強したことをベースに、企業に入ってからも勉強していくということが多いですよ。ですから、福祉工学系の会社に入るというのも、福祉工学を勉強したから自動的に入れるということではないと思います。狭き門かもしれません。また、逆に他の学部からも、福祉工学系の会社に入れるということもあるかもしれません。
あと、地元と大分ということになると、下宿か、家から通うかということになるのではないですか?そうすると経済的な負担とか、親子さんの心配度も違ってくると思いますので、その辺りもよく相談してくださいね。
あまり明確な答えになっていないかもしれませんが、少しでも参考になればいいなと思います。
目標があるってすばらしいです!受験がんばってくださいね~。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07