リケジョからの質問
学部選択について

みっきーvv
質問日:
2011.08.21
こんにちは!!
東京に住んでる高1です☆
秋に文理選択が迫ってるため ここで質問させてもらうことにしました。
私が、勉強していて面白いと思えるのは、数学です。
化学や英語なんかも結構好きです。
ちなみに、社会は嫌いです((笑
ただ、大学にいって、高い学費を払ってまで数学を学びたいかと言うとNOです。
また、人とコミュニケーションを取ることが好きで、
そこを基準に考えていくと、文系の学部しか見えてきません
でも 文系の学部って、大学にいってまで勉強しなくとも、独学でできるのでは?とも思っています。
だから、やっぱり理系かなぁとか思いつつも、
研究にイマイチ興味が持てません
やったら面白そうだとは思うんですが、
大学院に進むとか研究職につくとかは、全く考えられないです
理系ってやっぱ専門的なことをやると思うので、
こんな中途半端な気持ちで理系を選んでしまっても、学部選びで何も選べず、後悔するんじゃないかと思います
文章がぐちゃぐちゃで申し訳ないですが、こんな私でも理系を選んでしまって大丈夫でしょうか?
また、おすすめの学部があったら教えてください!
東京に住んでる高1です☆
秋に文理選択が迫ってるため ここで質問させてもらうことにしました。
私が、勉強していて面白いと思えるのは、数学です。
化学や英語なんかも結構好きです。
ちなみに、社会は嫌いです((笑
ただ、大学にいって、高い学費を払ってまで数学を学びたいかと言うとNOです。
また、人とコミュニケーションを取ることが好きで、
そこを基準に考えていくと、文系の学部しか見えてきません
でも 文系の学部って、大学にいってまで勉強しなくとも、独学でできるのでは?とも思っています。
だから、やっぱり理系かなぁとか思いつつも、
研究にイマイチ興味が持てません
やったら面白そうだとは思うんですが、
大学院に進むとか研究職につくとかは、全く考えられないです
理系ってやっぱ専門的なことをやると思うので、
こんな中途半端な気持ちで理系を選んでしまっても、学部選びで何も選べず、後悔するんじゃないかと思います
文章がぐちゃぐちゃで申し訳ないですが、こんな私でも理系を選んでしまって大丈夫でしょうか?
また、おすすめの学部があったら教えてください!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かにこ(大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻)
回答日:
2011.08.27
こんにちは。化学の院生です。
私も文系かなぁ・・・という高校生の思いのまま、
なんだか結局ガチ理系でここまできちゃいました。
だからなんとでもなると思います笑
数学が面白いんですよね?
数学みると吐き気がする!!とかっていう人なら
文系も考えたらと言えるのですが
数学や化学、英語がすきなら理系でも十分やっていけますよ。
ちなみに理系の入試の鍵を握るのは数学と英語です。
研究ばっかりしてるイメージの理系ですが
けしてそんなことはありません。
そして私もまさか大学院いくとは思ってもいませんでした。
でもなんとかやってます。
たぶんなんとか卒業すると思います。
この環境のなかで、自分の興味あること見つけて就職しようと思ってます。
それはそんなに苦しいことでもありません笑
ここまでやらなきゃできない仕事!みたいな自信も湧いてきます。
学部で卒業して就職する子もたくさんいます。
数字に強いので、経済系に就職する子が多いかな?
理系にいて、研究の内容によっては、
工学部でも人の行動を数学的な手法を使って
分析したりプログラム化する研究をしている人もいます。
だから、人と全く関わらないでできる学問ていうのは少ないと思います。
そもそも研究って一人でやるものじゃなくて、
同じテーマの先輩や後輩と指導・相談・報告しながら進めていきます。
だからコミュニケーションとるのがすきっていうのは
とてもいいことだと思います。
ひとりでもくもくやる研究なんて進みません。
なんで、理系選択してても文系の学部に進学することはできますし、
食品や化粧品の開発研究とか興味わきませんかね笑
理系を選択して損することはないと思います。
最終的には自分で決めることだと思いますので参考までに。
わたしは理系に来て面白いひとにたくさん出会えたので
よかったかなぁと思ってます。
似たタイプの友達もたくさんできたし!
ひたすら高分子を愛する先生とかいますからね笑
もし参考になれば嬉しいです。
頑張って。応援してます!
私も文系かなぁ・・・という高校生の思いのまま、
なんだか結局ガチ理系でここまできちゃいました。
だからなんとでもなると思います笑
数学が面白いんですよね?
数学みると吐き気がする!!とかっていう人なら
文系も考えたらと言えるのですが
数学や化学、英語がすきなら理系でも十分やっていけますよ。
ちなみに理系の入試の鍵を握るのは数学と英語です。
研究ばっかりしてるイメージの理系ですが
けしてそんなことはありません。
そして私もまさか大学院いくとは思ってもいませんでした。
でもなんとかやってます。
たぶんなんとか卒業すると思います。
この環境のなかで、自分の興味あること見つけて就職しようと思ってます。
それはそんなに苦しいことでもありません笑
ここまでやらなきゃできない仕事!みたいな自信も湧いてきます。
学部で卒業して就職する子もたくさんいます。
数字に強いので、経済系に就職する子が多いかな?
理系にいて、研究の内容によっては、
工学部でも人の行動を数学的な手法を使って
分析したりプログラム化する研究をしている人もいます。
だから、人と全く関わらないでできる学問ていうのは少ないと思います。
そもそも研究って一人でやるものじゃなくて、
同じテーマの先輩や後輩と指導・相談・報告しながら進めていきます。
だからコミュニケーションとるのがすきっていうのは
とてもいいことだと思います。
ひとりでもくもくやる研究なんて進みません。
なんで、理系選択してても文系の学部に進学することはできますし、
食品や化粧品の開発研究とか興味わきませんかね笑
理系を選択して損することはないと思います。
最終的には自分で決めることだと思いますので参考までに。
わたしは理系に来て面白いひとにたくさん出会えたので
よかったかなぁと思ってます。
似たタイプの友達もたくさんできたし!
ひたすら高分子を愛する先生とかいますからね笑
もし参考になれば嬉しいです。
頑張って。応援してます!
お礼日時:
2011.10.20
お返事遅くなってごめんなさい!!
とっても参考になりました♪
ありがとうございます。
やっぱり、私は文系に進んでおくのが無難そうですね((笑
これはやだ
と決めつけずに、色んな可能性を考えてみます。
本当にありがとうございました☆
とっても参考になりました♪
ありがとうございます。
やっぱり、私は文系に進んでおくのが無難そうですね((笑
これはやだ
と決めつけずに、色んな可能性を考えてみます。
本当にありがとうございました☆
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07