リケジョからの質問
勉強の仕方

リルル
質問日:
2011.08.06
こんにちは。私は静岡の私立に通う中学1年生です。
私は中学に入ったら生活ががらっとかわるよと小学生の
先生に言われました。まったくその通りです。
勉強についていくのがやっとで、定期テストも全くダメで、
どんな勉強をすればいいかわかりません。
まだ未熟な私にどうか教えてください。
私は中学に入ったら生活ががらっとかわるよと小学生の
先生に言われました。まったくその通りです。
勉強についていくのがやっとで、定期テストも全くダメで、
どんな勉強をすればいいかわかりません。
まだ未熟な私にどうか教えてください。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ロビン(京都大学大学院農学研究科森林科学専攻)
回答日:
2011.08.11
リルルさんこんにちは。夏休み、いかがお過ごしですか?
私も、静岡で私立の中高一貫の学校に通っていましたが、
中学に入った時と高校に入った時両方とも、それまでの勉強方法が通じず挫折しました。
でも、どうにか志望の大学に進めたので、まず落ち着いてくださいね!
特に中学に入った時は、テスト勉強と言われても何をやったら良いのか全然わからなかったものです。
が、テストで良い点をとる友達がどういう勉強をしているのか、様子を伺ってみたり、
定期テストを復習して、自分に何が足りなかったのか考えたりして、
徐々にテスト勉強でやるべきことがわかるようになってきました。
中学受験の勉強と比べて、中学の定期テストは範囲が狭く「きちんと覚えた者勝ち」な傾向があります。
もちろん、勉強というのは暗記だけではいけませんが、暗記も重要な勉強の一つです。
特に中学で習うことは、これから高校や大学で勉強することの基礎となるので暗記しておいて損はしません。
また、暗記の訓練もしておいて損はありません。
漢字や古語、英語のスペルや例文、化学記号、地名や場所、はもちろんのこと、
数学も問題を解けるようになるには解き方を覚えることが必要と言えます。
家庭科や音楽などの教科も侮らずにきちんと覚えていくことが、
得点につながりますし、暗記の訓練にもなります。
ちなみに、暗記というと書いてあることを眺めて覚える、という作業を思い浮かべるかもしれませんが、
何度も書いたり音読したりする方が、格段に効率よく覚えることができ、きちんと身に付きます。
夏休みは、また定期テスト対策とはちょっと違う勉強が必要かもしれませんが、
大事なのは、完璧に覚え、完璧に問題が解ける、ようになるまで
何度も何度もやり直すことです。
なんとなくできたからおしまい、ではいけません。
夏休みの宿題で躓くところがあったら、重点的に復習してくださいね。
でも、まだ中1、初めての中学の夏休みですし、勉強以外のいろいろなことにも挑戦してみてください!
お母さんの家事の手伝いも忘れずに。
私も、静岡で私立の中高一貫の学校に通っていましたが、
中学に入った時と高校に入った時両方とも、それまでの勉強方法が通じず挫折しました。
でも、どうにか志望の大学に進めたので、まず落ち着いてくださいね!
特に中学に入った時は、テスト勉強と言われても何をやったら良いのか全然わからなかったものです。
が、テストで良い点をとる友達がどういう勉強をしているのか、様子を伺ってみたり、
定期テストを復習して、自分に何が足りなかったのか考えたりして、
徐々にテスト勉強でやるべきことがわかるようになってきました。
中学受験の勉強と比べて、中学の定期テストは範囲が狭く「きちんと覚えた者勝ち」な傾向があります。
もちろん、勉強というのは暗記だけではいけませんが、暗記も重要な勉強の一つです。
特に中学で習うことは、これから高校や大学で勉強することの基礎となるので暗記しておいて損はしません。
また、暗記の訓練もしておいて損はありません。
漢字や古語、英語のスペルや例文、化学記号、地名や場所、はもちろんのこと、
数学も問題を解けるようになるには解き方を覚えることが必要と言えます。
家庭科や音楽などの教科も侮らずにきちんと覚えていくことが、
得点につながりますし、暗記の訓練にもなります。
ちなみに、暗記というと書いてあることを眺めて覚える、という作業を思い浮かべるかもしれませんが、
何度も書いたり音読したりする方が、格段に効率よく覚えることができ、きちんと身に付きます。
夏休みは、また定期テスト対策とはちょっと違う勉強が必要かもしれませんが、
大事なのは、完璧に覚え、完璧に問題が解ける、ようになるまで
何度も何度もやり直すことです。
なんとなくできたからおしまい、ではいけません。
夏休みの宿題で躓くところがあったら、重点的に復習してくださいね。
でも、まだ中1、初めての中学の夏休みですし、勉強以外のいろいろなことにも挑戦してみてください!
お母さんの家事の手伝いも忘れずに。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07