リケジョからの質問
いろいろと

ツグミ
質問日:
2011.08.05
こんにちわ、私は神奈川県に住む中学3年生です
よく、夏を制する者は受験を制す と聞きますが
具体的にはどのようなことをすればよいのでしょうか
あと、問題集を夏に何周もするというのも聞きますが、それは習っていない
ところもやるのですか
苦手教科は、理科・生物以外全部
数学・関数、図形、あと、全体的な応用問題
社会・地理
英語・全部
こんなかんじです
あと皆様がおすすめする、暗記法も教えていただけたらうれしいです
よく、夏を制する者は受験を制す と聞きますが
具体的にはどのようなことをすればよいのでしょうか
あと、問題集を夏に何周もするというのも聞きますが、それは習っていない
ところもやるのですか
苦手教科は、理科・生物以外全部
数学・関数、図形、あと、全体的な応用問題
社会・地理
英語・全部
こんなかんじです
あと皆様がおすすめする、暗記法も教えていただけたらうれしいです
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2011.08.18
デージーさん
こんにちは! 夏休みの勉強方法なのに、終盤になっちゃいましたね。
遅くなってごめんなさいね。
どうですか?がんばってますか?
夏休みは、苦手科目をがんばった方がいいですよね。あれもこれもできないですから。英語とか数学は、実力がつくのに時間がかかるので、この辺が苦手なら、それを残りの夏休みでがんばってはどうですか?
苦手というのはどのくらいかな? もし教科書に載っている基本問題がスラスラ解けないレベルなら、まずはそこからだし、応用ができないのなら、問題集をがっつりやる感じかな。それと問題集って夏にそんなに何周もするのは無理じゃないですか? 私だったら、量よりも、じっくり分からないところを潰すって感じでやるかな。できなかったところをチェックしておいて、そこはもう一度やってみてもいいよね。問題集もあれこれ手を出してはダメですよ。一冊をやりきるくらいの感じがいいと思います。
後は、地理とか理科は、追い込みがある程度効くと思うので、まずは、英語はがんばろう! 中学1年生や2年生の教科書に載っている文章を、日本語で書いてあったらスラスラ英訳できる?1年や2年生の部分でつまづいているところがあれば、そこからだよね。
暗記方法ですが、私は図や表にして視覚的に覚える派だったので、自分でまとめノートを作ってました。 後、理科とか社会は、ノートにまとめた後、教科書に即した問題集などをやりながら覚えていく感じです。大事なところは何度も問題集に出てくるので、問題をやっているうちに段々覚えるようになりました。
3年生は大変な時期だとは思うけど、たまには息抜きをしながら、受験がんばってくださいね。
こんにちは! 夏休みの勉強方法なのに、終盤になっちゃいましたね。
遅くなってごめんなさいね。
どうですか?がんばってますか?
夏休みは、苦手科目をがんばった方がいいですよね。あれもこれもできないですから。英語とか数学は、実力がつくのに時間がかかるので、この辺が苦手なら、それを残りの夏休みでがんばってはどうですか?
苦手というのはどのくらいかな? もし教科書に載っている基本問題がスラスラ解けないレベルなら、まずはそこからだし、応用ができないのなら、問題集をがっつりやる感じかな。それと問題集って夏にそんなに何周もするのは無理じゃないですか? 私だったら、量よりも、じっくり分からないところを潰すって感じでやるかな。できなかったところをチェックしておいて、そこはもう一度やってみてもいいよね。問題集もあれこれ手を出してはダメですよ。一冊をやりきるくらいの感じがいいと思います。
後は、地理とか理科は、追い込みがある程度効くと思うので、まずは、英語はがんばろう! 中学1年生や2年生の教科書に載っている文章を、日本語で書いてあったらスラスラ英訳できる?1年や2年生の部分でつまづいているところがあれば、そこからだよね。
暗記方法ですが、私は図や表にして視覚的に覚える派だったので、自分でまとめノートを作ってました。 後、理科とか社会は、ノートにまとめた後、教科書に即した問題集などをやりながら覚えていく感じです。大事なところは何度も問題集に出てくるので、問題をやっているうちに段々覚えるようになりました。
3年生は大変な時期だとは思うけど、たまには息抜きをしながら、受験がんばってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07