質問をする!

リケジョからの質問

志望大学決定について

こもも
質問日:

2011.08.05

東京に住んでいて千葉の私立高校に通う高校3年生です。

将来化粧品の研究や開発をしたくて、化学にとても興味があります。
よく大学や学部の名前は関係なくて、学ぶ内容によって決まるということを聞きますが、
どこも興味がある内容で決められません。
皆さんはどうやって第一志望大学を1つに絞っているのでしょうか。
フィーリングでしょうか?就職面ででしょうか?何か他のことででしょうか?

いま考えているのは
筑波大学理工学群応用理工学類
首都大学東京都市環境学部分子応用化学
横浜国立大学理工学部化学・化学応用

の3つです。

本当に困っています。どんな些細なアドバイスでもいいので、よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

センカ
回答日:

2011.08.09

こんにちは!大学3年生のセンカと言います。

こももさんは将来のやりたいこともなんとなく決まっていて、志望大決定まであと一歩というところですね。
オープンキャンパスはもう行きましたか?やはり迷ったら実物を見てみるのがベストです。実際に行ってみるとフィーリングが合うかもしれません。もっと具体的に、先輩や教授の様子、学校の施設・設備、家から通いやすいか、など多くのことも分かります。4年間通うのだからどれも疎かにはできない事項です。

就職に関しては研究職希望ということですので、むしろ大学院がキーポイントです。これは大学に入って、より専門的なことを学んでから考えても大丈夫です。逆に院進学の実績を参考にするという手もあります(進学率、進学先など)

あとは現実的に入試の方式や合格可能性なども加味して自分の目指すところを決めて下さい。

応援してますよ!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング