リケジョからの質問
数学が苦手・・・

sakutto
質問日:
2011.08.05
私は愛知県の公立高校に通う1年生です。
将来は、看護師、助産師として医療に携わりたいと思っています。
なので私には中学の時から目指している大学があり
そこの医学部の保健学科の看護専攻を志望しております。
先日学校で2年時からの類型選択があり、迷いなく理系にしたのですが、
実は中学のころから数学が1番できなくて悩んでいました・・・
理科は一番できるのですが、やはり理系で数学ができないと致命的ですよね。
数学が嫌いなわけではないのですが、どうも成績が伸び悩んでいます・・・
一応毎日部活で忙しいですが、この夏休みではしっかりと自分の弱点を見直すつもりです。
ちなみに今は数ⅠAをやっているのですが、数Aは比較的得意な分野が多く
それに比べ数Ⅰがほんとにヤバいですw基礎は出来ても応用が全然できません><
とにかく数学を何とか克服をしたいのですが、具体的にどうしたらよいのでしょうか。
おすすめの本、勉強の仕方、ノートの取り方、問題集の解き方など、どんなことでも
よいのでアドバイスをくださるとうれしいです。
長文失礼いたしました。
将来は、看護師、助産師として医療に携わりたいと思っています。
なので私には中学の時から目指している大学があり
そこの医学部の保健学科の看護専攻を志望しております。
先日学校で2年時からの類型選択があり、迷いなく理系にしたのですが、
実は中学のころから数学が1番できなくて悩んでいました・・・
理科は一番できるのですが、やはり理系で数学ができないと致命的ですよね。
数学が嫌いなわけではないのですが、どうも成績が伸び悩んでいます・・・
一応毎日部活で忙しいですが、この夏休みではしっかりと自分の弱点を見直すつもりです。
ちなみに今は数ⅠAをやっているのですが、数Aは比較的得意な分野が多く
それに比べ数Ⅰがほんとにヤバいですw基礎は出来ても応用が全然できません><
とにかく数学を何とか克服をしたいのですが、具体的にどうしたらよいのでしょうか。
おすすめの本、勉強の仕方、ノートの取り方、問題集の解き方など、どんなことでも
よいのでアドバイスをくださるとうれしいです。
長文失礼いたしました。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かにこ(大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻)
回答日:
2011.08.07
こんにちは!
数学苦手な院生です笑
数Aは得意なんですね!
わたしは逆に数Aがボロボロで、
もはやセンターでは70点ぐらいだったような気がします笑
数Ⅰがほんとにヤバイってことはただの計算力不足ですね。
数こなしてください。
それだけです。
Aが得意ってことは数学の本質的な力とかセンスはあると思います。
まず、チャートを準備して
あ、青でいいですよー
青極めたら東大も受かりますから笑
数Ⅰを4周ぐらいやってください。
最初はきっとわかんなくていやになると思います。
そこは耐えて!!ぐっと耐えて頑張って。
最初は解答写すことになるとおもいます。
でも、次に同じ問題にあたったら、最後まで解けるつもりで
解答うつしてください。
最後まで解くには、方針と計算テクがいりますよね!
そのポイントを覚えるだけでも違うと思います。
青チャートはよくできているので、
大体受験に必要な問題パターンは応用まですべて載っていると思います。
なのでこれが解けたら、どんな問題も大丈夫!
そして、4周やりきってください。
4周無理だったら最低3周してください。
1年生なんで、まだ大した範囲ありませんよね?
人間繰り返したら嫌でも覚えますから。
その問題パターン、方針の立て方と計算テクニックを覚えてしまえば
次に似たような問題が来たとき、まず何をするか思い浮かぶようになると思います。
なんで、繰り返しですよ!!
ちなみに夏休みで3周4周やるには一日どれだけやればいいのか逆算して
何日までにどこまで!っていう計画も立ててください。
夏休みの勉強は計画ありきですよー
まだ1年生なんでがつがつ勉強よりも部活とかを楽しんで欲しい気もありますんで
今年の夏はとりあえず数学だけでもね!
弱点克服しましょう。
私も繰り返し繰り返しやったら、
自分では実感なかったんですけど
秋すぎた頃の模試とかでは偏差値跳ね上がりました笑
なんで繰り返しと計画をぜひおすすめします。
がんばってください!応援してます。
数学苦手な院生です笑
数Aは得意なんですね!
わたしは逆に数Aがボロボロで、
もはやセンターでは70点ぐらいだったような気がします笑
数Ⅰがほんとにヤバイってことはただの計算力不足ですね。
数こなしてください。
それだけです。
Aが得意ってことは数学の本質的な力とかセンスはあると思います。
まず、チャートを準備して
あ、青でいいですよー
青極めたら東大も受かりますから笑
数Ⅰを4周ぐらいやってください。
最初はきっとわかんなくていやになると思います。
そこは耐えて!!ぐっと耐えて頑張って。
最初は解答写すことになるとおもいます。
でも、次に同じ問題にあたったら、最後まで解けるつもりで
解答うつしてください。
最後まで解くには、方針と計算テクがいりますよね!
そのポイントを覚えるだけでも違うと思います。
青チャートはよくできているので、
大体受験に必要な問題パターンは応用まですべて載っていると思います。
なのでこれが解けたら、どんな問題も大丈夫!
そして、4周やりきってください。
4周無理だったら最低3周してください。
1年生なんで、まだ大した範囲ありませんよね?
人間繰り返したら嫌でも覚えますから。
その問題パターン、方針の立て方と計算テクニックを覚えてしまえば
次に似たような問題が来たとき、まず何をするか思い浮かぶようになると思います。
なんで、繰り返しですよ!!
ちなみに夏休みで3周4周やるには一日どれだけやればいいのか逆算して
何日までにどこまで!っていう計画も立ててください。
夏休みの勉強は計画ありきですよー
まだ1年生なんでがつがつ勉強よりも部活とかを楽しんで欲しい気もありますんで
今年の夏はとりあえず数学だけでもね!
弱点克服しましょう。
私も繰り返し繰り返しやったら、
自分では実感なかったんですけど
秋すぎた頃の模試とかでは偏差値跳ね上がりました笑
なんで繰り返しと計画をぜひおすすめします。
がんばってください!応援してます。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07