リケジョからの質問
学部選択

月子
質問日:
2011.08.05
こんにちは。私は大分の県立高校に通う高校3年生です。
私は今、学部の選択に悩んでいます。
将来は研究のような事をしたいと思っているのですが、
工学部に行くか農学部にいくかで迷っています。
私は、バイオ系や商品の開発などをしてみたいと思い、
農学部がいいかなと思っていたのですが、
理科は、物理・化学選択で、まわりからは
「農学部は生物選択生が有利」とか
「物理選択生は農学部に入ったらいちから生物を勉強しないといけない」とか
「生物が分かっている前提で話をされる」ということを言われます。
そこで、工学部も考えたのですが、工学部は男子生徒ばかりだし、
興味のある分野においては、農学部の方が合っているのかな
と、悩んでしまいます。
まわりの人が言っている事が本当かどうかはわからないので、
実際に大学に通っている先輩に聞いてみようと思いました。
よろしくお願いします。
私は今、学部の選択に悩んでいます。
将来は研究のような事をしたいと思っているのですが、
工学部に行くか農学部にいくかで迷っています。
私は、バイオ系や商品の開発などをしてみたいと思い、
農学部がいいかなと思っていたのですが、
理科は、物理・化学選択で、まわりからは
「農学部は生物選択生が有利」とか
「物理選択生は農学部に入ったらいちから生物を勉強しないといけない」とか
「生物が分かっている前提で話をされる」ということを言われます。
そこで、工学部も考えたのですが、工学部は男子生徒ばかりだし、
興味のある分野においては、農学部の方が合っているのかな
と、悩んでしまいます。
まわりの人が言っている事が本当かどうかはわからないので、
実際に大学に通っている先輩に聞いてみようと思いました。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かにこ(大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻)
回答日:
2011.08.07
こんにちは!
工学部の院生です。学部から工学部です。
ちなみにうちの大学に農学部がないから工学部なんですが・・・笑
工学部にしてよかったと思ってます!
ちなみに私は1浪したんですけど、現役のときは別の大学の農学部を受けました。
私もバイオとかめっちゃかっこいい!とか思って
農学部を受験に選んでたんですけど、
そこの農学部に実情を聞くと、工学部のが絶対いい・・・と言ってくれます笑
現在、バイオ系の研究は割に飽和状態です。
製品開発というのは工学部の仕事ですから、
農学部は分析中心だと友達は言ってました。
製品開発をする工学部は、ぶっちゃけ学問の幅とかないです笑
たぶん農学部より工学部のほうが規模大きくないですか?
規模が大きいってことは、それぐらい研究テーマがあるってことです。
たくさんの中から選べるってことです。
うちの工学部にはかなり生物寄りの研究してるところがあります。
再生医療だったり、たんぱく質の構造解析だったり・・・
たんぱく質の構造解析っていうのは、発病の原因をつきとめたりして
遺伝子とかのレベルでガンとかの発病を抑える方法を考えてるところです。
それを人のたんぱく質を使っているところもありますが、
動物だったり、植物だったりするわけです。
バイオっぽいでしょ?笑
男子が多いのは諦めましょう!笑
女子高出身の方ですかね?
物理化学選択だったら、共学だとすでに男子校状態だと思いますが笑
男子が多いのは、逆に女の子にいい環境だと思いますよ!
だっていろいろわからないことは聞いたら教えてくれますし、
先輩はみんな優しくしてくれるし、
なによりそういう扱いを受けてても、あの子だけ・・・!みたいな陰険な感じがないです笑
それに、工学部でもうちの生物系は半分以上女の子ですよ。
なにも不安がることはありません。
そしてそして工学部の利点はなんと言っても就職でしょう!
農学部や生物系は理系で研究や授業が忙しいのに、
イチから自分で就職活動しなければなりませんが、
工学部にはあら不思議、推薦っていうのが舞い込んでくるんですね笑
同じような研究してても工学部のネームバリューってすごいです!
ものづくりっていうイメージがあるからでしょうかね。
でも農学部ってなんかいいイメージありますよね。
分かります笑
でも私は工学部でなんの後悔もないし、
大学生活でできた女友達とはコイバナもできますし、
スイパラも行きますし、お泊り会もしますから
普通の女子大生と変わらないんで
工学部もいいですよ笑
工学部だからって地味でめがねな子なんてそうそういませんから笑
ではでは何か参考になればうれしいです!
応援してます◎がんばって!
工学部の院生です。学部から工学部です。
ちなみにうちの大学に農学部がないから工学部なんですが・・・笑
工学部にしてよかったと思ってます!
ちなみに私は1浪したんですけど、現役のときは別の大学の農学部を受けました。
私もバイオとかめっちゃかっこいい!とか思って
農学部を受験に選んでたんですけど、
そこの農学部に実情を聞くと、工学部のが絶対いい・・・と言ってくれます笑
現在、バイオ系の研究は割に飽和状態です。
製品開発というのは工学部の仕事ですから、
農学部は分析中心だと友達は言ってました。
製品開発をする工学部は、ぶっちゃけ学問の幅とかないです笑
たぶん農学部より工学部のほうが規模大きくないですか?
規模が大きいってことは、それぐらい研究テーマがあるってことです。
たくさんの中から選べるってことです。
うちの工学部にはかなり生物寄りの研究してるところがあります。
再生医療だったり、たんぱく質の構造解析だったり・・・
たんぱく質の構造解析っていうのは、発病の原因をつきとめたりして
遺伝子とかのレベルでガンとかの発病を抑える方法を考えてるところです。
それを人のたんぱく質を使っているところもありますが、
動物だったり、植物だったりするわけです。
バイオっぽいでしょ?笑
男子が多いのは諦めましょう!笑
女子高出身の方ですかね?
物理化学選択だったら、共学だとすでに男子校状態だと思いますが笑
男子が多いのは、逆に女の子にいい環境だと思いますよ!
だっていろいろわからないことは聞いたら教えてくれますし、
先輩はみんな優しくしてくれるし、
なによりそういう扱いを受けてても、あの子だけ・・・!みたいな陰険な感じがないです笑
それに、工学部でもうちの生物系は半分以上女の子ですよ。
なにも不安がることはありません。
そしてそして工学部の利点はなんと言っても就職でしょう!
農学部や生物系は理系で研究や授業が忙しいのに、
イチから自分で就職活動しなければなりませんが、
工学部にはあら不思議、推薦っていうのが舞い込んでくるんですね笑
同じような研究してても工学部のネームバリューってすごいです!
ものづくりっていうイメージがあるからでしょうかね。
でも農学部ってなんかいいイメージありますよね。
分かります笑
でも私は工学部でなんの後悔もないし、
大学生活でできた女友達とはコイバナもできますし、
スイパラも行きますし、お泊り会もしますから
普通の女子大生と変わらないんで
工学部もいいですよ笑
工学部だからって地味でめがねな子なんてそうそういませんから笑
ではでは何か参考になればうれしいです!
応援してます◎がんばって!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07