リケジョからの質問
理数科を目指します!

March
質問日:
2011.08.03
こんにちは!!私は秋田県の公立高校に通う一年生です。
薬学部志望です!
私は数学と理科総合Aの化学分野が少し苦手ですが、
英語や古文、物理といった得意科目もあるので、
これからなんとか頑張って、二年次から理数科に進みたいと考えています!!
同じ学校の先輩からは
「次の前期期末考査が勝負!!」と言われましたし、
私も次のこの考査が本当に重要だと思っています。
今は夏休みで、普段の学校のときよりは比較的時間に余裕があるので、
九月にある考査に向けて、この二科目を復習し、がっちりさせたいです!!
ちなみに、普段の二科目の勉強法は
数学は簡単な算数をまとめた問題集と
4STEP(教科書準拠の問題集)等で練習・演習をほぼ毎日、
理科総合Aは物理・化学ともにテスト前にしか問題演習をやっていません。
効果的なやり方や、上の私の勉強法に駄目だと思う点、改善できるがあったら、是非教えてください!!
よろしくおねがいします!!
薬学部志望です!
私は数学と理科総合Aの化学分野が少し苦手ですが、
英語や古文、物理といった得意科目もあるので、
これからなんとか頑張って、二年次から理数科に進みたいと考えています!!
同じ学校の先輩からは
「次の前期期末考査が勝負!!」と言われましたし、
私も次のこの考査が本当に重要だと思っています。
今は夏休みで、普段の学校のときよりは比較的時間に余裕があるので、
九月にある考査に向けて、この二科目を復習し、がっちりさせたいです!!
ちなみに、普段の二科目の勉強法は
数学は簡単な算数をまとめた問題集と
4STEP(教科書準拠の問題集)等で練習・演習をほぼ毎日、
理科総合Aは物理・化学ともにテスト前にしか問題演習をやっていません。
効果的なやり方や、上の私の勉強法に駄目だと思う点、改善できるがあったら、是非教えてください!!
よろしくおねがいします!!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2011.08.18
Marchさん
こんにちは! 折角夏休みにがんばろうと思っていたのに、終盤になっちゃいましたね。
回答おそくなってごめんなさい~
どうですか?がんばってますか??
ちゃんと目標をもってがんばろうとしているのは、本当にえらいな~と思います。
私なんて高校1年生なんて、何も考えていなかったなと。
基本的に、まだ、高校1年生なので、英語と数学を、とにかくがっちりがいいんじゃないかと思います。数学は毎日ちゃんと勉強しているので、十分かなとは思いますが、もし、もの足りないのであれば、お休みの日に少し難しい問題とか、習った範囲の入試問題とかを解くようにしてはどうですか。大学受験をしたのが遠い昔なので、具体的な参考書とかはよくわからないのですが、このQ&Aコーナーでは、チャート式の青をお勧めしている先輩が多いようですね。地道にそれをコツコツといていくのが大事だということだそうです。
後、英語はやっぱり単語とかイデオムなどを覚えたモノ勝ち的なところがあると思うので、学校の授業だけにとらわれずにどんどん自分で覚えて行った方がいいと思いますよ。
理科については、今のところは、授業をしっかり聞いて理解して、テスト前の演習をするというので、十分じゃないでしょうか。
むしろ、ペーパーテスト用の勉強というよりは、科学雑誌を読むとか、サイエンス本を読むとか少し興味を広げるような体験を沢山してもらいたいなと思います。そういうことが、後々の勉強にも聞いてくるんじゃないかな。薬学部を目指すなら、薬関係の本とか、人体の不思議みたいなジャンルの本もいいんじゃないですか?
強い気持ちのある Marchさんならきっと大丈夫!
自信をもって今のペースでがんばってくださいね。
こんにちは! 折角夏休みにがんばろうと思っていたのに、終盤になっちゃいましたね。
回答おそくなってごめんなさい~
どうですか?がんばってますか??
ちゃんと目標をもってがんばろうとしているのは、本当にえらいな~と思います。
私なんて高校1年生なんて、何も考えていなかったなと。
基本的に、まだ、高校1年生なので、英語と数学を、とにかくがっちりがいいんじゃないかと思います。数学は毎日ちゃんと勉強しているので、十分かなとは思いますが、もし、もの足りないのであれば、お休みの日に少し難しい問題とか、習った範囲の入試問題とかを解くようにしてはどうですか。大学受験をしたのが遠い昔なので、具体的な参考書とかはよくわからないのですが、このQ&Aコーナーでは、チャート式の青をお勧めしている先輩が多いようですね。地道にそれをコツコツといていくのが大事だということだそうです。
後、英語はやっぱり単語とかイデオムなどを覚えたモノ勝ち的なところがあると思うので、学校の授業だけにとらわれずにどんどん自分で覚えて行った方がいいと思いますよ。
理科については、今のところは、授業をしっかり聞いて理解して、テスト前の演習をするというので、十分じゃないでしょうか。
むしろ、ペーパーテスト用の勉強というよりは、科学雑誌を読むとか、サイエンス本を読むとか少し興味を広げるような体験を沢山してもらいたいなと思います。そういうことが、後々の勉強にも聞いてくるんじゃないかな。薬学部を目指すなら、薬関係の本とか、人体の不思議みたいなジャンルの本もいいんじゃないですか?
強い気持ちのある Marchさんならきっと大丈夫!
自信をもって今のペースでがんばってくださいね。
お礼日時:
2011.08.24
あずきさん、丁寧なご回答、ありがとうございます。
こちらこそ、お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません…
夏休みの間は、普段正直あまりやれていなかった青チャートにも取り組みましたが、やはり有効なのですね。これからもチャレンジしていきます!
あと、暗記物が得意なので、英語で沢山単語やイディオムを覚えるように頑張ります!
理科では、資料集を読むことがほとんどなかったので、空き時間に少しずつめくってみるようにします。
とても参考になりました。
ありがとうございました!!
こちらこそ、お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません…
夏休みの間は、普段正直あまりやれていなかった青チャートにも取り組みましたが、やはり有効なのですね。これからもチャレンジしていきます!
あと、暗記物が得意なので、英語で沢山単語やイディオムを覚えるように頑張ります!
理科では、資料集を読むことがほとんどなかったので、空き時間に少しずつめくってみるようにします。
とても参考になりました。
ありがとうございました!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07