リケジョからの質問
理科の選択について

March
質問日:
2011.07.30
こんにちは!!私は秋田県の公立高校に通う一年生です。
今はくくり募集なので普通・理数科ですが、二年次からは普通科理系コースか理数科に進学して、生物を勉強したいなぁと考えています。
ただ、 私は薬学部志望です。
最近、ある大学のオープンキャンパスに行ったときに、「うちの(大学の)薬学部は、化学と物理でしか受験できないよ。他の大学もそんな感じだし...」と言われました。
また、「大学で生物はみっちりやるから、多分大丈夫」とも言われました。
ただそれでも、生物をとりたい気持ちがかなり強いです。
ちなみにうちの学校では、
普通科理系コースは化学ともう一科目
理数科は化学ともう二科目
と理科を履修する科目数に違いがあります。
また、理数科はかなり頭のよい人ばかりが行く学科だそうで、私は全体的に成績が低めで、かなり厳しい状態です...
生物をとらないで、物理をとるべきか、それとも生物をとって、生物で受験できる大学を探すか、それともなんとか成績を上げて理数科に進み、どちらもとればいいのか...
とても迷っています。
長文失礼しました。
今はくくり募集なので普通・理数科ですが、二年次からは普通科理系コースか理数科に進学して、生物を勉強したいなぁと考えています。
ただ、 私は薬学部志望です。
最近、ある大学のオープンキャンパスに行ったときに、「うちの(大学の)薬学部は、化学と物理でしか受験できないよ。他の大学もそんな感じだし...」と言われました。
また、「大学で生物はみっちりやるから、多分大丈夫」とも言われました。
ただそれでも、生物をとりたい気持ちがかなり強いです。
ちなみにうちの学校では、
普通科理系コースは化学ともう一科目
理数科は化学ともう二科目
と理科を履修する科目数に違いがあります。
また、理数科はかなり頭のよい人ばかりが行く学科だそうで、私は全体的に成績が低めで、かなり厳しい状態です...
生物をとらないで、物理をとるべきか、それとも生物をとって、生物で受験できる大学を探すか、それともなんとか成績を上げて理数科に進み、どちらもとればいいのか...
とても迷っています。
長文失礼しました。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かにこ(大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻)
回答日:
2011.07.30
こんにちは。最近選択科目で迷ってる高校生の方多いですね笑
参考になれば、と思って回答します。
ただ、これもひとつの考え方なので、いろんな人の話をきいて、
最終的に自分で判断するのがよいかと思います◎
まず、高校一年生からそんな弱気にならないこと!
高校1年のときそんなに目立たない成績でも東大行った人います。
理数科は頭の良い人ばっかりとか、入ってみなきゃ分からないじゃないですか!笑
今から弱気になってたら、志望大学も受からないかもしれないってランク下げてもいいんですか?><
しかも薬学部って医学部の次に優秀な学科ですから、
逃げてばっかりでは絶対受かりません。
薬学部に行きたいからって浪人して死に物狂いでもう一年勉強する人もいるんです。
そんな人もいる中で薬学部にいきたいんだから
ここは腹をくくって、自分の成長のためになんとか一歩踏み出してほしいなと思います。
今成績がぱっとしなくても全然大丈夫!!
あと受験まで2年以上もありますよ!!
ちなみに国公立でも大体理科2科目でいけますので
普通科理系でもいいかと思います。
私も薬学志望の子もみんな2科目選択でした。
選択科目はやっぱり物理をお勧めします。
私のお友達の薬学科の子はみんな物理選択でしたよ。
生物選択は看護科希望のみでした。
もしこれから高校生活を送っているうちに、ほかのことに興味がでてきたりしたとき、
薬も看護も物理で可能だし、工学部も理学部も可能です。
生物で頑張ってみれば!!っていいたかったんですが
私自身物理選択でかなり選択の幅があったので
物理をおすすめしてしまいます;;
生物はなんでそんなに興味があるんでしょうね?
もし生物自体に興味があるなら、工学部の生物学科とかでも勉強できますが;;
ちなみにこの生物学科でさえ、うちの大学は入試で物理選択です。
物理選択を強くおすすめしてしまいましたが
とにかく自信をもって進路を決めて欲しいです。
今の自分にできなくても、1年後の自分はできているかもしれないじゃないですか。
今の自信のなさだけで、進路決めてしまうと今は楽かもしれないですが
自分が描いてる未来には遠くなってしまうかもしれません。
仮にどうしても生物と思って生物選択しても
自分が将来、納得できる進路をとれるのか。
後悔しない受験ができるのか。
そこをよく考えてみて欲しいと思います。
逃げの姿勢では受験は勝てません。
私も、数学と物理がものすごく苦手でした。
1浪してやっと大学受かりました。
初めの受験のときは、物理が苦手で、化学だけで受けられるところを受験しましたが
それでもダメでした。
やっぱり逃げちゃダメなんだって、
ちゃんと自分は苦手でもやれるだけ勉強したんだって思えるだけやらなくちゃ
どこも受からないし、誰にも勝てないんだと思ったんです。
それで、1年しっかり勉強しなおしました。
その1年は勉強の記憶しかありません。
それでも苦手だったけど
点数がとれないのはただ単にやってないだけなんだと気づいたんです。
だから、苦手でもやれば人並みにはできるようになれるんです。
Marchさんにはまだ十分すぎるぐらい時間がありますから
今の成績を気にするのは早いです。
絶対やればできるようになりますから。
弱気にならないで、自分の志望する大学にぜひ行って欲しいです。
不安なのは痛いほど分かります。
けど、絶対大丈夫ですから!!
応援してますから、後悔しない選択をしてほしいです。
頑張って!
参考になれば、と思って回答します。
ただ、これもひとつの考え方なので、いろんな人の話をきいて、
最終的に自分で判断するのがよいかと思います◎
まず、高校一年生からそんな弱気にならないこと!
高校1年のときそんなに目立たない成績でも東大行った人います。
理数科は頭の良い人ばっかりとか、入ってみなきゃ分からないじゃないですか!笑
今から弱気になってたら、志望大学も受からないかもしれないってランク下げてもいいんですか?><
しかも薬学部って医学部の次に優秀な学科ですから、
逃げてばっかりでは絶対受かりません。
薬学部に行きたいからって浪人して死に物狂いでもう一年勉強する人もいるんです。
そんな人もいる中で薬学部にいきたいんだから
ここは腹をくくって、自分の成長のためになんとか一歩踏み出してほしいなと思います。
今成績がぱっとしなくても全然大丈夫!!
あと受験まで2年以上もありますよ!!
ちなみに国公立でも大体理科2科目でいけますので
普通科理系でもいいかと思います。
私も薬学志望の子もみんな2科目選択でした。
選択科目はやっぱり物理をお勧めします。
私のお友達の薬学科の子はみんな物理選択でしたよ。
生物選択は看護科希望のみでした。
もしこれから高校生活を送っているうちに、ほかのことに興味がでてきたりしたとき、
薬も看護も物理で可能だし、工学部も理学部も可能です。
生物で頑張ってみれば!!っていいたかったんですが
私自身物理選択でかなり選択の幅があったので
物理をおすすめしてしまいます;;
生物はなんでそんなに興味があるんでしょうね?
もし生物自体に興味があるなら、工学部の生物学科とかでも勉強できますが;;
ちなみにこの生物学科でさえ、うちの大学は入試で物理選択です。
物理選択を強くおすすめしてしまいましたが
とにかく自信をもって進路を決めて欲しいです。
今の自分にできなくても、1年後の自分はできているかもしれないじゃないですか。
今の自信のなさだけで、進路決めてしまうと今は楽かもしれないですが
自分が描いてる未来には遠くなってしまうかもしれません。
仮にどうしても生物と思って生物選択しても
自分が将来、納得できる進路をとれるのか。
後悔しない受験ができるのか。
そこをよく考えてみて欲しいと思います。
逃げの姿勢では受験は勝てません。
私も、数学と物理がものすごく苦手でした。
1浪してやっと大学受かりました。
初めの受験のときは、物理が苦手で、化学だけで受けられるところを受験しましたが
それでもダメでした。
やっぱり逃げちゃダメなんだって、
ちゃんと自分は苦手でもやれるだけ勉強したんだって思えるだけやらなくちゃ
どこも受からないし、誰にも勝てないんだと思ったんです。
それで、1年しっかり勉強しなおしました。
その1年は勉強の記憶しかありません。
それでも苦手だったけど
点数がとれないのはただ単にやってないだけなんだと気づいたんです。
だから、苦手でもやれば人並みにはできるようになれるんです。
Marchさんにはまだ十分すぎるぐらい時間がありますから
今の成績を気にするのは早いです。
絶対やればできるようになりますから。
弱気にならないで、自分の志望する大学にぜひ行って欲しいです。
不安なのは痛いほど分かります。
けど、絶対大丈夫ですから!!
応援してますから、後悔しない選択をしてほしいです。
頑張って!
お礼日時:
2011.08.03
ご回答ありがとうございます!
確かに今考えると、かにこさんがおっしゃるように、自分に逃げの姿勢がありましたし、勝手に弱気にもなっていました。
でも今、かにこさんの力強いひとつひとつのコメントを読んで読み返して、次に一歩踏み出す勇気が沸いてました!!
真剣にじっくり考えて、自分で「やりきったぞ!!」と胸張っていえるくらいたくさん勉強して、絶対に後悔しないように、これから上を目指してもっともっと頑張ります!!
アドバイス、本当にありがとうございました!!
確かに今考えると、かにこさんがおっしゃるように、自分に逃げの姿勢がありましたし、勝手に弱気にもなっていました。
でも今、かにこさんの力強いひとつひとつのコメントを読んで読み返して、次に一歩踏み出す勇気が沸いてました!!
真剣にじっくり考えて、自分で「やりきったぞ!!」と胸張っていえるくらいたくさん勉強して、絶対に後悔しないように、これから上を目指してもっともっと頑張ります!!
アドバイス、本当にありがとうございました!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07