リケジョからの質問
模試

亜美
質問日:
2011.07.29
こんにちは。
私立高校に通ってる2年生です。
私は定期テストではいつも
平均以上あり、理系科目では
ほとんど10番代にいます。
でも、模試ではまったく
良い成績がでません。
模試の校内順位ではいつも
下の方にいます。
どうしたら模試で良い成績がとれますか?
実力をつけるための勉強法などあれば教えてください(>_<)
私立高校に通ってる2年生です。
私は定期テストではいつも
平均以上あり、理系科目では
ほとんど10番代にいます。
でも、模試ではまったく
良い成績がでません。
模試の校内順位ではいつも
下の方にいます。
どうしたら模試で良い成績がとれますか?
実力をつけるための勉強法などあれば教えてください(>_<)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2011.07.30
亜美さん、こんにちは!
私も高校生の時同じような感じでした。
定期テストはほぼ満点近くとれるのに、模試で成績が伸びない。
これはよくあることです。
まずなぜ模試で点数が取りにくいのか考えてみましょう。
それは、「慣れ」ていないからです。
定期テストは普段教えてくれている先生方が作ることが大半ですよね。
でももしはそうではなく業者が作るものです。
では慣れるにはどうしたらよいか。
それは、単純に触れる機会をまずは増やすこと、つまり、復習を頻繁にすることです。
模試が終わったら終わったままにせず、解答と自分の答えをしっかり比較して、どこがいけないのか分析しましょう。
そして、ひとまず解答を理解しましょう。解答を理解したうえで、日数をおいてもう一回自分で解いてみましょう。
それを何回か繰り返しましょう。
解答をまる写ししてみる、ということも理解するために有効です。(特に英語と数学)
ノートを広く使って復習してみましょう。
定期テストは基礎、模試は応用を問うことが多いです。模試で点を取るには応用力も必要です。でも定期テストである程度点が取れているのであれば基礎はできているとみて大丈夫でしょう。なので、あとは、模試への慣れと、応用力をつけるように学習しましょう。
また、学校のテキストだけでなく本屋さんへ足を運んで、自分が続けられそうな問題集などをじっくり選んで、いろんな問題に触れることも応用力をつけることの一歩になりますよ。
頑張ってくださいね。
私も高校生の時同じような感じでした。
定期テストはほぼ満点近くとれるのに、模試で成績が伸びない。
これはよくあることです。
まずなぜ模試で点数が取りにくいのか考えてみましょう。
それは、「慣れ」ていないからです。
定期テストは普段教えてくれている先生方が作ることが大半ですよね。
でももしはそうではなく業者が作るものです。
では慣れるにはどうしたらよいか。
それは、単純に触れる機会をまずは増やすこと、つまり、復習を頻繁にすることです。
模試が終わったら終わったままにせず、解答と自分の答えをしっかり比較して、どこがいけないのか分析しましょう。
そして、ひとまず解答を理解しましょう。解答を理解したうえで、日数をおいてもう一回自分で解いてみましょう。
それを何回か繰り返しましょう。
解答をまる写ししてみる、ということも理解するために有効です。(特に英語と数学)
ノートを広く使って復習してみましょう。
定期テストは基礎、模試は応用を問うことが多いです。模試で点を取るには応用力も必要です。でも定期テストである程度点が取れているのであれば基礎はできているとみて大丈夫でしょう。なので、あとは、模試への慣れと、応用力をつけるように学習しましょう。
また、学校のテキストだけでなく本屋さんへ足を運んで、自分が続けられそうな問題集などをじっくり選んで、いろんな問題に触れることも応用力をつけることの一歩になりますよ。
頑張ってくださいね。
お礼日時:
2011.08.07
模試の復習などいつも解答をサーっと見ていただけでした(>_<)
これからはしっかり模試の復習をするように頑張ります!
アドバイス本当にありがとうございました!!!!
これからはしっかり模試の復習をするように頑張ります!
アドバイス本当にありがとうございました!!!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07