質問をする!

リケジョからの質問

はっきり決まらない!

まゆげー
質問日:

2011.07.24

静岡の公立高校に通う2年です
理科では生物と化学をやっています

私はいろんなことに興味があります
動物、警察、ものをつくるのも好きだし
観察、研究なども好きです

ついこの間アリがエサを運ぶのを友だちみんなでずーっと見てました(笑)
それでアリを飼おうと思ったくらいに観察はあきません

私が理系に来た理由は動物園の飼育係になるため
だったんですが最近本当に自分がしたいことがわからなくなってきて
学部学科もどうすればいいかわかりません
だから3年になって数3Cを選択するのか、志望大学も
進路の紙にかけない状態です

これがしたい、これになりたい!
っていうのがはっきりしません

どうすればいいですかね。

なんでもいいのでアドバイスお願いします!!

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!化学の院生です。

うんうん、大丈夫ですよ!
いっぱい考えたら言いと思います。

ちなみに数ⅢCは選択しといたほうがいいと思います。
絶対。
数ⅢCをやっとけば、数ⅢCのいらない進路も選べます。
難しい科目ですが、選択肢が広がるのでぜひ履修してください!

動物が好きなんですね。
観察研究がすきとは!!
大学にきちゃったら嫌でも夜中でも早朝でも雨でも風でも
大腸菌とかの観察にいかなければなりませんから是非理系のままで笑

そうですね、進路をきめるのはいろんな人の話を聞くのが大事だと思います。
なので、わたしも一つの考えとして、私の観点を提供します!

まず、動物関連であれば獣医さんとかどうですかね。
獣医学科がある学校もありますよ。
あと、生物観点でいけば、
私のお友達は大腸菌を使って遺伝子組み換えとかしてます。
菌といえど生き物なので、
停電の日は冷蔵庫にドライアイス詰めにいったりしてますよ。

あと一応わたしは化学の人間なので
化学の宣伝を笑
私の大学では化学科に再生医療やってる研究室があります。
歯とか削ったあとでも、再生しちゃうらしいです。
耳の軟骨とかも再生させてます。
ねずみさんとか使ってるらしいです。

ちなみに私の研究は有機合成といって
将来ゆくゆくは薬になったらいいなぁっていう
炭素や酸素の鎖の構造を変えたりしてます。
ちまちま温度変えたり、入れる薬品変えたり
気の遠くなる条件検討してます。
そういう意味ではずーと観察する部類に入るかもしれません。

理系から文系就職も可能です。
警察官は公務員なんで、公務員試験受かればいいんで。

とりあえず大学ではいろんなことやってますし
私の大学は2年生から化学生物物理が選べましたし
そういう大学も他にもあると思うんで
まだまだ時間ありますから
今は可能性を広げる今の勉強を頑張ってください!

私も大学入試のときはこれ!ていうのはよくわかりませんでした。
今も就職活動を目の前にして、これ!がまだよくわかりません。
でも、手探りでもなんとかなっていきます。
観察研究がすきなら、理系に自信持って進んでいけばいいと思います。

他にもお話できることがあるかもしれませんので
また気になったら質問してくださいね!
応援してます◎

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング