リケジョからの質問
何からすればいいかもわかりません・・・

M.I
質問日:
2010.06.26
こんにちは。
私は今、高1で夏休みの間に自分の興味のある大学のオープンキャンパスに行き、
レポートを提出して秋には理系か文系か選ばなくてはいけません。
はっきり言って私は理科や数学のほうが古文・現代文や社会より好きだし得意です。
けれど英語がすごく苦手で今中学校の1から復習しています。
こんな勉強面でも困っているのに、将来のことを今狭まれても
とてもじゃないけれど悩めないし、選べれません。
私自身、やはり理系が強いので理系には行こうと思ってはいるにですが・・・
自分のなりたい職業がまだ決まってないのに理系に行っても
いいのだろうか?と考えています。
こんなんでもいいのでしょうか?
私は今、高1で夏休みの間に自分の興味のある大学のオープンキャンパスに行き、
レポートを提出して秋には理系か文系か選ばなくてはいけません。
はっきり言って私は理科や数学のほうが古文・現代文や社会より好きだし得意です。
けれど英語がすごく苦手で今中学校の1から復習しています。
こんな勉強面でも困っているのに、将来のことを今狭まれても
とてもじゃないけれど悩めないし、選べれません。
私自身、やはり理系が強いので理系には行こうと思ってはいるにですが・・・
自分のなりたい職業がまだ決まってないのに理系に行っても
いいのだろうか?と考えています。
こんなんでもいいのでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
こいけのさあ(IT企業システム開発,島根大学理学部化学科 無機化学卒)
回答日:
2010.06.30
「理科や数学のほうが古文・現代文や社会より好きだし得意」なら
理系に行った方が良いと思います。
職業によっては、特定の学部・学科へ行かなければならない
(薬剤師になりたかったら薬学部とか)ですが、
なりたい職業がまだ決まっていないのなら、好きな科目で進学し、
大学入学後にその学科で何になれるか考えたら良いです。
私は理学部化学科でしたが、ひょんなことからコンピュータシステム開発の
仕事に就きました。
当初は向いてないと思っていましたが、一生懸命やっていたら面白くなり、
今では友達に「向いてたのよ」と言われます。
でも、仕事というものは、嫌いな事でなければ、どんな職種でも積み重ねて
やっていけば、向いていくものなのです。
理系に行った方が良いと思います。
職業によっては、特定の学部・学科へ行かなければならない
(薬剤師になりたかったら薬学部とか)ですが、
なりたい職業がまだ決まっていないのなら、好きな科目で進学し、
大学入学後にその学科で何になれるか考えたら良いです。
私は理学部化学科でしたが、ひょんなことからコンピュータシステム開発の
仕事に就きました。
当初は向いてないと思っていましたが、一生懸命やっていたら面白くなり、
今では友達に「向いてたのよ」と言われます。
でも、仕事というものは、嫌いな事でなければ、どんな職種でも積み重ねて
やっていけば、向いていくものなのです。
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2010.07.01
まずは「好きな」ことから始めてみたらいいと思います。
理系の科目が好きで得意なのでしたら、
もっといろいろ知るために理系に進学したらいいと思いますよ。
あとあと、やっぱり文系の学問に興味が湧いたら、
文転を考えれば言いと思います。
初め、文系を選択していて、後で理系に変更することは大変ですが、
理系から文系はそうでもないと感じております。
理系の科目が好きで得意なのでしたら、
もっといろいろ知るために理系に進学したらいいと思いますよ。
あとあと、やっぱり文系の学問に興味が湧いたら、
文転を考えれば言いと思います。
初め、文系を選択していて、後で理系に変更することは大変ですが、
理系から文系はそうでもないと感じております。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07