リケジョからの質問
心理学と数学

kdc104
質問日:
2011.07.20
高1の者です。夏休み明けの文理選択が迫ってきています。
わたしが今一番興味のある学問は心理学と数学なのですが
心理学は文系、数学は理系と分かれているのでどちらに
進もうかとても悩んでいます;
私の学校は文転や文系から理系への変更が認められておらず、
またカリキュラムが極端に偏ってるので理系に進んでおけば大丈夫といった
感じで選べません。
(文系だと社会が週10時間、数Ⅱあり・数Bなし。理系は理科10時間、地歴なし)
ちなみに就きたい職業が特になく、ただ心理学を学びたい!数学を学びたい!
といった感じなので余計選択が難しいです。
文理、どちらを選択すればいいでしょうか;
アドバイスお願いします。
わたしが今一番興味のある学問は心理学と数学なのですが
心理学は文系、数学は理系と分かれているのでどちらに
進もうかとても悩んでいます;
私の学校は文転や文系から理系への変更が認められておらず、
またカリキュラムが極端に偏ってるので理系に進んでおけば大丈夫といった
感じで選べません。
(文系だと社会が週10時間、数Ⅱあり・数Bなし。理系は理科10時間、地歴なし)
ちなみに就きたい職業が特になく、ただ心理学を学びたい!数学を学びたい!
といった感じなので余計選択が難しいです。
文理、どちらを選択すればいいでしょうか;
アドバイスお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2011.08.01
kdc104さん
こんにちは! 事務局です。
文理選択は、本当にみなさん悩むみたいですよね。
「心理学」と「数学」ですか、、、 まさに、文系、理系って感じですよね。
一般的に心理学は文系のイメージですが、ただ、心理学にも幅があると思います。医療的なアプローチ、科学的なアプローチ、教育学的なアプローチとか、、、。また、実際に文学部にあったとしても、統計などを使うので数学が実は必要とかあるみたいです。ですから、まずは、心理学にどんなものがあるか、自分は何に興味があって、それは何心理学というのかというのを調べてみたらいいのではないですか?
そこから文系なのか理系なのかという判断もできると思います。また、大学によっては、理系科目だけで受験できるところもあります。(例、同志社大学
http://psych.doshisha.ac.jp/admission/admission.html )
それでも、やはり迷うのならば、「理系」かなと思います。
私のいた高校も文転や理転は認められていなかったのですが、隠れ文系とかいって、学校のクラスは理系でも、文系の学部を受けたという子は沢山いました。どうしても足りないところは、独学で補うしかないのかも。その時に、やはり数学をゼロからやるのはきついのではないかと思います。
高校1年生で、文理選択を決めなくてはならないこと自体が、かなり大変なことだと思います。同じような悩みの人は多いと思いますし、途中で行きたい学部などを変える人も多いと思います。 学校の先生にも、相談してみたらどうですか?
まだ、高校1年生ですから、色々、調べてみたり、悩んで、自分のことをじっくり考えるのはいいことだと思いますよ。
そして、やはり、目の前の、高校1年としての勉強をきちんとがんばるということが、将来の大学受験においても大事になってくると思います。がんばってくださいね。
こんにちは! 事務局です。
文理選択は、本当にみなさん悩むみたいですよね。
「心理学」と「数学」ですか、、、 まさに、文系、理系って感じですよね。
一般的に心理学は文系のイメージですが、ただ、心理学にも幅があると思います。医療的なアプローチ、科学的なアプローチ、教育学的なアプローチとか、、、。また、実際に文学部にあったとしても、統計などを使うので数学が実は必要とかあるみたいです。ですから、まずは、心理学にどんなものがあるか、自分は何に興味があって、それは何心理学というのかというのを調べてみたらいいのではないですか?
そこから文系なのか理系なのかという判断もできると思います。また、大学によっては、理系科目だけで受験できるところもあります。(例、同志社大学
http://psych.doshisha.ac.jp/admission/admission.html )
それでも、やはり迷うのならば、「理系」かなと思います。
私のいた高校も文転や理転は認められていなかったのですが、隠れ文系とかいって、学校のクラスは理系でも、文系の学部を受けたという子は沢山いました。どうしても足りないところは、独学で補うしかないのかも。その時に、やはり数学をゼロからやるのはきついのではないかと思います。
高校1年生で、文理選択を決めなくてはならないこと自体が、かなり大変なことだと思います。同じような悩みの人は多いと思いますし、途中で行きたい学部などを変える人も多いと思います。 学校の先生にも、相談してみたらどうですか?
まだ、高校1年生ですから、色々、調べてみたり、悩んで、自分のことをじっくり考えるのはいいことだと思いますよ。
そして、やはり、目の前の、高校1年としての勉強をきちんとがんばるということが、将来の大学受験においても大事になってくると思います。がんばってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07