質問をする!

リケジョからの質問

黒点の数と気温の変化の関係について

まっちー
質問日:

2011.07.16

こんにちは☆名古屋市在住の高校1年のマッチーです。

最近高校の授業で小氷期は太陽黒点の減少が原因であると教わりました。
それを聞いて、一つ疑問が浮かびました。
黒点は太陽の中でも温度の低い場所なのに、それが増えると地球が温暖化し、逆に減ると寒冷化するのはおかしいと思うのです。
普通に考えたら、黒点が減るとと温暖化し、増えると寒冷化するような気がします。

なぜそうなるのか、知っている方が居たら教えて下さいm(u u)m

先輩リケジョからの回答2 回答

先月、ちょうど黒点についてテレビで見て、黒点の数と地球の温度との関係もよく
分かりました。
でもうろ覚えだったので、調べたところ、うまく説明した文があったので抜粋します。

----------------------------------------------------------------------
太陽は、黒点活動が活発になると、電磁波(太陽風)を多く放出し、電磁波は宇宙線を蹴散らすので、地球にふりそそぐ宇宙線が減る。宇宙線が減ると、雲の発生が抑えられ、晴れの天気が多くなり、地球は温暖化する。逆に太陽黒点が減ると、ふりそそぐ宇宙線の量が増え、雲が増えて太陽光線がさえぎられ、地球は寒冷化する。世界史を見ると、太陽黒点が特に少なかった1650年からの50年間に、地球は小さな氷河期になり、ロンドンやパリで厳しい寒さが記録されている
----------------------------------------------------------------------

なお、私が見た番組はNHKの「コズミックフロント」6月7日(火)「迫りくる太陽の異変」
です。これを見たらよく分かるのですが、今のところ再々放送の予定はないようです。

追記します。
NHKの「コズミックフロント」は、夏休みの特番として一挙再放送するようです。
http://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic.html
お礼日時:

2011.08.22

ありがとうございましたm(u u)m
コズミックフロントは初めて見たんですが、とても面白かったし、分かりやすかったです!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング