リケジョからの質問
悩んでいます

2NE1
質問日:
2011.07.15
こんにちは。福島県の高校三年生です。
私は、中学生の頃に美術で家の模型を造ったのをきっかけに、こんなにも楽しいことがあるのかと、建築家を夢見るようになりました。
でも、四年制大学の建築学科に行くことは自分の中で決まっているのですが、大学が決まりません。
やっぱり、偏差値が高い方がいいですよね?
レベルの高い大学の方が、将来の道が開けるというか、建築を学ぶにあたってより専門的な力がつきますよね?
指定校で行こうと考えていたのですが、センター試験で日本女子大学に行こうかとも悩んでいます。
指定校だと、アパートなど生活を送るための準備が出来る期間ができて良いと思うのですが、その分、無難な大学生活を送りそうで...
センター試験で行こうとすると、これから死ぬほど勉強しなくてはいけなくなるし、周りは就職や進学決まる人が沢山出てきて、精神的な面でもプレッシャーが多くなりそうで怖いんです。でも、その分将来の道が開けると思うし...
アドバイスお願いしますm(__)m
私は、中学生の頃に美術で家の模型を造ったのをきっかけに、こんなにも楽しいことがあるのかと、建築家を夢見るようになりました。
でも、四年制大学の建築学科に行くことは自分の中で決まっているのですが、大学が決まりません。
やっぱり、偏差値が高い方がいいですよね?
レベルの高い大学の方が、将来の道が開けるというか、建築を学ぶにあたってより専門的な力がつきますよね?
指定校で行こうと考えていたのですが、センター試験で日本女子大学に行こうかとも悩んでいます。
指定校だと、アパートなど生活を送るための準備が出来る期間ができて良いと思うのですが、その分、無難な大学生活を送りそうで...
センター試験で行こうとすると、これから死ぬほど勉強しなくてはいけなくなるし、周りは就職や進学決まる人が沢山出てきて、精神的な面でもプレッシャーが多くなりそうで怖いんです。でも、その分将来の道が開けると思うし...
アドバイスお願いしますm(__)m
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
こいけのさあ(IT企業システム開発,島根大学理学部化学科 無機化学卒)
回答日:
2011.07.20
「推薦で早く決めて安心させて欲しい」という親御さんもいらっしゃるので、
このほうが良いとは言いませんが、私は自分の子供だったら推薦でなく受験させます。
そのほうが、本人に力がつくからです。
近年、企業の採用担当者は例え名の知れた大学の学生でも、AO入試や推薦で入学した
学生の場合は入社してからの働きが悪い(事が多い)ので、遠慮したいそうです。
でも、AO入試・推薦入学かどうかを見分ける術はなく、仕方ないので出身高校の
偏差値を参考にしたりと、苦慮しているそうです。
「やっぱり、偏差値が高い方がいいですよね?」とありますが、たとえ同じ大学出身
でも、AO入試や推薦で入学した学生より入試をかいくぐって入学した生徒のほうが力が
ついているそうです。
このほうが良いとは言いませんが、私は自分の子供だったら推薦でなく受験させます。
そのほうが、本人に力がつくからです。
近年、企業の採用担当者は例え名の知れた大学の学生でも、AO入試や推薦で入学した
学生の場合は入社してからの働きが悪い(事が多い)ので、遠慮したいそうです。
でも、AO入試・推薦入学かどうかを見分ける術はなく、仕方ないので出身高校の
偏差値を参考にしたりと、苦慮しているそうです。
「やっぱり、偏差値が高い方がいいですよね?」とありますが、たとえ同じ大学出身
でも、AO入試や推薦で入学した学生より入試をかいくぐって入学した生徒のほうが力が
ついているそうです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07