リケジョからの質問
質問です。

さっく
質問日:
2011.07.15
3回目の質問になります。
宮城の中3です。
私は理系の知識がないので、こんな事を
思いついてしまったのかもしれませんが、
雪道での事故を減らす為、タイヤだけではなく、
凍らないアスファルトって
作れない物か…と思っています。
こういう事を学ぶには、どんな教科を
選択して勉強すれば良いですか?
大学ではどういう専攻になりますか?
宮城の中3です。
私は理系の知識がないので、こんな事を
思いついてしまったのかもしれませんが、
雪道での事故を減らす為、タイヤだけではなく、
凍らないアスファルトって
作れない物か…と思っています。
こういう事を学ぶには、どんな教科を
選択して勉強すれば良いですか?
大学ではどういう専攻になりますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かにこ(大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻)
回答日:
2011.07.23
こんにちは!化学専攻の院生です。
回答が遅くてごめんなさい、私もいろいろ考えました笑
それならぜひ化学におこしくださいませ!
できるかできないとかは別にして、そういう発想を面白いと思って
研究してみたい!っていうのはすごいことだと思います◎
実際それがどういう発想であれ、
もしその凍らないアスファルトができなかったとしても
その応用でものすごい技術になるかもしれないですしね!
たとえば、ものすごい低温でもその物体自体の特性がなくならないとか
(ずっとやわらかいとか、ずっと電気伝導性があるとかね)
凍らないってことは水を寄せ付けない物質であるとか、
そういう製品になっていくと思います!
そういうのを開発するのは化学の仕事ですよ!
材料系でもいいと思います。
そうですね、高校では化学と物理を専攻してくださいね!
もし、アスファルトにこだわって、その使い方や建築にかかわりたいとなったときに
建築土木学科でも、物理を専攻していれば選択可能です。
化学系に進むのであれば、そんな物質を分子から設計可能になりますよ。
私も毎日炭素の鎖の形を変えたりする実験をしています。
ちなみに私の研究は、ゆくゆくは薬になったらいいなっていう
世界で誰もやってない炭素や酸素の鎖の合成方法を考えてます。
こないだノーベル賞をとったみたいな反応です。
あ、化学でしたら、化粧品や食品も選択肢にありますから
ぜひぜひ興味があれば調べてみてくださいね!
化学の宣伝になってしまったかもしれませんが、
凍らないアスファルトだなんてそんな発想があるなんて
きっと理系に向いてます!笑
とりあえず今は今の勉強を頑張って!!
頑張っていればどの道も選べることになりますから。
将来もしかしたら一緒に研究できるかもしれないですねっ笑
回答が遅くてごめんなさい、私もいろいろ考えました笑
それならぜひ化学におこしくださいませ!
できるかできないとかは別にして、そういう発想を面白いと思って
研究してみたい!っていうのはすごいことだと思います◎
実際それがどういう発想であれ、
もしその凍らないアスファルトができなかったとしても
その応用でものすごい技術になるかもしれないですしね!
たとえば、ものすごい低温でもその物体自体の特性がなくならないとか
(ずっとやわらかいとか、ずっと電気伝導性があるとかね)
凍らないってことは水を寄せ付けない物質であるとか、
そういう製品になっていくと思います!
そういうのを開発するのは化学の仕事ですよ!
材料系でもいいと思います。
そうですね、高校では化学と物理を専攻してくださいね!
もし、アスファルトにこだわって、その使い方や建築にかかわりたいとなったときに
建築土木学科でも、物理を専攻していれば選択可能です。
化学系に進むのであれば、そんな物質を分子から設計可能になりますよ。
私も毎日炭素の鎖の形を変えたりする実験をしています。
ちなみに私の研究は、ゆくゆくは薬になったらいいなっていう
世界で誰もやってない炭素や酸素の鎖の合成方法を考えてます。
こないだノーベル賞をとったみたいな反応です。
あ、化学でしたら、化粧品や食品も選択肢にありますから
ぜひぜひ興味があれば調べてみてくださいね!
化学の宣伝になってしまったかもしれませんが、
凍らないアスファルトだなんてそんな発想があるなんて
きっと理系に向いてます!笑
とりあえず今は今の勉強を頑張って!!
頑張っていればどの道も選べることになりますから。
将来もしかしたら一緒に研究できるかもしれないですねっ笑
お礼日時:
2011.07.24
かにこさん、今晩は。コメント有難う御座います。
凄く参考になりました。
私もいつかかにこさんと一緒に研究したいです。
そんな日が来るように一生懸命今出来る
勉強を頑張ります。
凄く参考になりました。
私もいつかかにこさんと一緒に研究したいです。
そんな日が来るように一生懸命今出来る
勉強を頑張ります。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07