リケジョからの質問
進路で迷っています><

Na2CO3(関西学院大学理工学部情報科学科)
質問日:
2010.06.26
高校1年生です。
現在、大学付きの私学に通っています。
友達はほとんどが付属の大学に進学するのですが、わたしは他の大学にチャレンジしてみようかなと思っています。
でも、どんな大学に行きたい!とか、将来こんなことがしたい!という夢があるわけでもなく、受験するといっても、どこを目指したらいいのかが、よくわかりません。
今は、情報などのコンピュータ系や工学などに興味があります。
でも、エネルギーや環境などにも興味があります。
いろいろな職業を知ろうと思って、リケジョブを参考にしてみましたが、自分が何をしたいかがわかりません。
みなさんはどうやって進路を決めたんですか?
しょうもない質問で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。
現在、大学付きの私学に通っています。
友達はほとんどが付属の大学に進学するのですが、わたしは他の大学にチャレンジしてみようかなと思っています。
でも、どんな大学に行きたい!とか、将来こんなことがしたい!という夢があるわけでもなく、受験するといっても、どこを目指したらいいのかが、よくわかりません。
今は、情報などのコンピュータ系や工学などに興味があります。
でも、エネルギーや環境などにも興味があります。
いろいろな職業を知ろうと思って、リケジョブを参考にしてみましたが、自分が何をしたいかがわかりません。
みなさんはどうやって進路を決めたんですか?
しょうもない質問で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
アユミ(共立薬科大学(現 慶應義塾大学)薬学部卒)
回答日:
2010.07.04
こんにちは。
私は薬学部出身なのですが、
知り合いに薬剤師がいる訳でもなく、そこまで薬局にお世話になった経験もなく
薬剤師の仕事をきちんと理解して、薬学部に行った訳ではありませんでした(苦笑
私は化学が好きで、最初は工学部応用化学科がいいかなぁなんて思っていたのですが・・・
周りに「性格的に薬剤師が向いてそう」と言われ、その気になりました。本当です。
薬学部も化学系だし、なんか向いてるらしいし(笑)、目指してみようかなぁと思って薬学部を志望しました。
もっとちゃんと決めてる人もたくさんいらっしゃると思いますが、
これくらい曖昧(?)でも、私は大丈夫だと思います。
なつこさんは、情報、工学、エネルギー、環境と、色々なことに興味があるんですよね?
これは、素晴らしいことだと思いますよ。
ひとまず将来の職業のことは置いといて、
それぞれの分野について、少し深く調べてみるのはいかがですか?
その中で、より興味が沸いたものが、なつこさんがやりたいことなのではないでしょうか。
あと、リケジョブから進路を決めるのもとても大切だと思いますが、
意外と色々な学部から、色々な職業に就けるものです。
(もちろん資格とか、制限はありますが)
薬学部卒の人も、薬局で薬剤師として働く人もいれば、
大学院へ進学して研究する人もいるし
化粧品会社に行く人もいるし
化学メーカーに行った人もいます。
また、システムエンジニアというコンピューター系のリケジョブがあるのですが
この仕事に、農学系の大学院から就職した知り合いもいます。
「この職業に就きたいから、この学部に行こう」という考え方をすると、
今のなつこさんは学部を選ぶのに迷ってしまうかもしれませんね。
まずは、「面白そう!もっと知りたい!」と、なつこさんが興味が沸く分野を探してみたらいいと思います。
そしたら自ずと「こんな大学に行きたい!」「将来こんなことがしたい!」が少しずつ見えてくるのではないでしょうか。
私は薬学部出身なのですが、
知り合いに薬剤師がいる訳でもなく、そこまで薬局にお世話になった経験もなく
薬剤師の仕事をきちんと理解して、薬学部に行った訳ではありませんでした(苦笑
私は化学が好きで、最初は工学部応用化学科がいいかなぁなんて思っていたのですが・・・
周りに「性格的に薬剤師が向いてそう」と言われ、その気になりました。本当です。
薬学部も化学系だし、なんか向いてるらしいし(笑)、目指してみようかなぁと思って薬学部を志望しました。
もっとちゃんと決めてる人もたくさんいらっしゃると思いますが、
これくらい曖昧(?)でも、私は大丈夫だと思います。
なつこさんは、情報、工学、エネルギー、環境と、色々なことに興味があるんですよね?
これは、素晴らしいことだと思いますよ。
ひとまず将来の職業のことは置いといて、
それぞれの分野について、少し深く調べてみるのはいかがですか?
その中で、より興味が沸いたものが、なつこさんがやりたいことなのではないでしょうか。
あと、リケジョブから進路を決めるのもとても大切だと思いますが、
意外と色々な学部から、色々な職業に就けるものです。
(もちろん資格とか、制限はありますが)
薬学部卒の人も、薬局で薬剤師として働く人もいれば、
大学院へ進学して研究する人もいるし
化粧品会社に行く人もいるし
化学メーカーに行った人もいます。
また、システムエンジニアというコンピューター系のリケジョブがあるのですが
この仕事に、農学系の大学院から就職した知り合いもいます。
「この職業に就きたいから、この学部に行こう」という考え方をすると、
今のなつこさんは学部を選ぶのに迷ってしまうかもしれませんね。
まずは、「面白そう!もっと知りたい!」と、なつこさんが興味が沸く分野を探してみたらいいと思います。
そしたら自ずと「こんな大学に行きたい!」「将来こんなことがしたい!」が少しずつ見えてくるのではないでしょうか。
お礼日時:
2010.07.11
とてもいいアドバイスありがとうございます!
そうですね♪
今日、提携大学の説明会がありました。説明してくださった先生も、「大学で学んだことを社会で生かせばいい」とおっしゃていたので、自分の好きなこと、得意なことを探したいと思います。
本当にありがとうございました。
そうですね♪
今日、提携大学の説明会がありました。説明してくださった先生も、「大学で学んだことを社会で生かせばいい」とおっしゃていたので、自分の好きなこと、得意なことを探したいと思います。
本当にありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07