リケジョからの質問
センターの国語

英和K子
質問日:
2011.07.08
高校3年生です
国語がとても苦手です
去年から力を入れて勉強していて
センター形式の問題の演習を沢山やっているつもりなんですがです
全然成果がでません
センター形式の国語はだいたい
2択ぐらいまでは絞れるのでるがどっちか迷った末に結局間違えてる
なんてことが多いです
あと迷う時間が長くてどうしても時間が足りなくなってしまいます
でもいそいで答えると絶対間違えてしまっています
いいトレイニング方法はありませんか
教えてください
国語がとても苦手です
去年から力を入れて勉強していて
センター形式の問題の演習を沢山やっているつもりなんですがです
全然成果がでません
センター形式の国語はだいたい
2択ぐらいまでは絞れるのでるがどっちか迷った末に結局間違えてる
なんてことが多いです
あと迷う時間が長くてどうしても時間が足りなくなってしまいます
でもいそいで答えると絶対間違えてしまっています
いいトレイニング方法はありませんか
教えてください
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
a*tuna(東京医科歯科大学医学部)
回答日:
2011.07.13
こんばんは!
私もセンター国語苦手でした。いくつかおすすめの勉強法があります。
まず、すべての分野に関してですが、
予備校の講習を1度夏のうちに受けておくといいと思います。
その時に、できるだけ評判のいい先生を選んで、
その先生に教わった解法で問題を解く習慣を確立させていくと正答率は上がると思います。
さらに、直前期になったら過去問と予想問題とをとにかく解きまくるのが一番です。
出題形式が変わる前の問題でも、分野ごとに分けて解けばつかえます!
次に、古文について。
これは単語や文法事項をしっかりさせてから演習を積んだ方が絶対いいと思います!
理系科目の間の休憩にでも単語帳を眺めてみてください。
以上です。
役に立てたら幸いです。
私もセンター国語苦手でした。いくつかおすすめの勉強法があります。
まず、すべての分野に関してですが、
予備校の講習を1度夏のうちに受けておくといいと思います。
その時に、できるだけ評判のいい先生を選んで、
その先生に教わった解法で問題を解く習慣を確立させていくと正答率は上がると思います。
さらに、直前期になったら過去問と予想問題とをとにかく解きまくるのが一番です。
出題形式が変わる前の問題でも、分野ごとに分けて解けばつかえます!
次に、古文について。
これは単語や文法事項をしっかりさせてから演習を積んだ方が絶対いいと思います!
理系科目の間の休憩にでも単語帳を眺めてみてください。
以上です。
役に立てたら幸いです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07