質問をする!

リケジョからの質問

歴史の勉強法と一次関数について

そらち。
質問日:

2011.07.08

こんにちは。
私は愛知県の公立に通う中学3年生です。

私は暗記というものが嫌いで、
特に歴史はちんぷんかんぷん状態です…

特に、隋とか唐などの外国の歴史は
本当に訳がわかりません。

歴史は暗記するほか、
すべがないのはわかりますが、
先輩方はどのようにして覚えていきましたか?



さらに一次関数についてです。
基礎的な問題は解けるのですが、
どうしても応用的な問題になると
1時間以上かけてしまうこともあります。

もうすぐ二次関数も習うということで、
一次関数の応用問題を
克服したいのですが、
具体的にどのようにすればいいのでしょうか。



長文すみません。
勿論どちらか一方で構いませんので、
回答よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

そらち。さん、こんにちは。理系ですけど歴史も大好きで、世界史で点を稼いでいた、ぽてといいます。

 歴史は確かにある程度は記憶ものですが、歴史物の物語、小説などを読んだら、興味が持てるようになりませんか? マンガでもいいし、近ごろは歴史物のゲームも多いですね。

 物語は作り事だから、間違っているから歴史小説を読むな、と言う先生もいたりするんですが、それは見識が狭いと思います。生きている人間が歴史を作ったことを体感する何よりの手段が、物語、演劇などの創作ですから。

 世の中には優れた歴史の物語が山ほどあります。世界や時代に親しみを持つために読んでみることをおすすめします。

 一次関数に引っかかっている段階では、練習問題を解く量が少ないのだと思います。問題集を何冊か買ってきて、そこだけ取り組んでもいいし、思い切って予備校、塾などの数学コースを取ってみては? 先生の教え方が違うと、理解できることもあると思いますよ。

 がんばって下さい。
お礼日時:

2011.07.21

本当に勉強になりました!

特に『生きている人間が歴史を作ったことを体感する何よりの手段が、物語、演劇などの創作』というところは、本当にその通りだな、と思いました。

さっそく歴史についての小説、漫画を読んでみたいと思います!

一次関数については、とにかく数をこなして頑張ります。

本当にありがとうございました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング