リケジョからの質問
教えて!宇治原先生。受験勉強の場所のこと

きのぴー
質問日:
2011.07.06
宇治原さん初めまして!!
私は理学部への進学を目指している高3生です。
私は普段学校が休みの日は、家で勉強しています。
学校までは電車で一時間半で少し遠く、図書館も近くにないので家でしているのですが、
一人で勉強しているとどうしてもだれてしまったり、また他の受験生の状況がわからないので不安になるときがあります。
やはり多少時間がかかっても図書館などの静かなところで勉強したほうがよいのでしょうか?
また、家で勉強するときに集中力が途切れずにはかどる秘訣などがあったら是非教えてください!!
私は理学部への進学を目指している高3生です。
私は普段学校が休みの日は、家で勉強しています。
学校までは電車で一時間半で少し遠く、図書館も近くにないので家でしているのですが、
一人で勉強しているとどうしてもだれてしまったり、また他の受験生の状況がわからないので不安になるときがあります。
やはり多少時間がかかっても図書館などの静かなところで勉強したほうがよいのでしょうか?
また、家で勉強するときに集中力が途切れずにはかどる秘訣などがあったら是非教えてください!!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
宇治原史規(お笑い芸人・タレント)(京都大学卒)
回答日:
2011.07.22
家で勉強して集中力を持続させるために、僕は必ず時間を決めて勉強していました。
それも何時間する、という決め方ではなく、何時から何時までする、という決め方です。
そうすると、あと5分したら始めよう、といってダラダラすることがなくなります。できるだけ前日までに決めておきます。
ほかの受験生の状況が気になれば、学校がある日にみんなと情報交換するのがいいでしょう。
同じレベルの学校を受験する人たちと曜日を決めて交代で小テストを作り会うのもいいかもしれません。
相手の状況が見えてきます。
それも何時間する、という決め方ではなく、何時から何時までする、という決め方です。
そうすると、あと5分したら始めよう、といってダラダラすることがなくなります。できるだけ前日までに決めておきます。
ほかの受験生の状況が気になれば、学校がある日にみんなと情報交換するのがいいでしょう。
同じレベルの学校を受験する人たちと曜日を決めて交代で小テストを作り会うのもいいかもしれません。
相手の状況が見えてきます。
お礼日時:
2011.07.26
宇治原さん回答ありがとうございました!
分かりやすいアドバイスとても嬉しいです!!
これからはきちんと計画を立てて集中して勉強します。
友達とも相談してみようと思います。
あと8ヵ月受験勉強頑張ります!!
分かりやすいアドバイスとても嬉しいです!!
これからはきちんと計画を立てて集中して勉強します。
友達とも相談してみようと思います。
あと8ヵ月受験勉強頑張ります!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07