リケジョからの質問
理系だけども……

純子
質問日:
2011.07.03
今年高三で受験生になりました。
私は薬学部を目指しているのですが、英語や中国語などの外国語、政治・哲学など文系っぽいものにもすごく興味があります。
大学に進学したら留学もしたいです。
文系・理系関係なく勉強して幅広い見識を持っている大人になりたいと思っています(>_<;)
大学では理系の勉強もしながら文系の内容も勉強することは上手くできるでしょうか??
私は薬学部を目指しているのですが、英語や中国語などの外国語、政治・哲学など文系っぽいものにもすごく興味があります。
大学に進学したら留学もしたいです。
文系・理系関係なく勉強して幅広い見識を持っている大人になりたいと思っています(>_<;)
大学では理系の勉強もしながら文系の内容も勉強することは上手くできるでしょうか??
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2011.07.15
純子さん
こんにちわ! お気持ちわかります。
どうして、文系と理系ってなっちゃうんでしょうね。
文系の勉強としては、理系に進んでも、教養科目として大学の1~3年生で勉強することができます。語学は必修ですし。私は、英語とドイツ語選択、教養で哲学をとってました。哲学は、週一回の講義なので本格的にはできないですが、おもしろかったです。また、他学部の単位と交換できる制度のある大学もあります。私の友人は理系のくせに、文学部の講義とか聴きにいってましたね~。
サークルとかで、研究するという手もあるかもしれませんね。哲学研究会とかないかしら。
また、国際交流などはどの大学でも力を入れているので、留学生と一緒に活動できるサークル活動や、留学生支援のボランティアなども積極的に参加するといいかもしれないですね。
あと、私が以前ちょっと調べた国際基督教大学は、文系理系の区別なく学べるという大学で、すごく魅力的でしたが、、薬学部はあったかどうか。。。ご興味があれば、少しサイトなどみてください。
これからの時代、企業などでは、文系理系の区別なくリベラルに活動できる人、グローバルな人は求められると思います。薬学部でがんばるとしても、そのお気持ちを忘れずに、積極的に何でも挑戦してください。
こんにちわ! お気持ちわかります。
どうして、文系と理系ってなっちゃうんでしょうね。
文系の勉強としては、理系に進んでも、教養科目として大学の1~3年生で勉強することができます。語学は必修ですし。私は、英語とドイツ語選択、教養で哲学をとってました。哲学は、週一回の講義なので本格的にはできないですが、おもしろかったです。また、他学部の単位と交換できる制度のある大学もあります。私の友人は理系のくせに、文学部の講義とか聴きにいってましたね~。
サークルとかで、研究するという手もあるかもしれませんね。哲学研究会とかないかしら。
また、国際交流などはどの大学でも力を入れているので、留学生と一緒に活動できるサークル活動や、留学生支援のボランティアなども積極的に参加するといいかもしれないですね。
あと、私が以前ちょっと調べた国際基督教大学は、文系理系の区別なく学べるという大学で、すごく魅力的でしたが、、薬学部はあったかどうか。。。ご興味があれば、少しサイトなどみてください。
これからの時代、企業などでは、文系理系の区別なくリベラルに活動できる人、グローバルな人は求められると思います。薬学部でがんばるとしても、そのお気持ちを忘れずに、積極的に何でも挑戦してください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07