リケジョからの質問
高1です

misumin
質問日:
2011.07.03
MARCH内の高校に通う高1のものです。
中学のときに慶應を夢見たものの力が全く足りず不合格。でも悔しかった。
そのせいか、夏休みも近いのに高校生活もぼんやりと過ぎていき、このまま私は無味乾燥な人生を続けていくのかなあって感じです。
でも、ここで夢とかを果たせずに適当に生きていくのは、退屈。目標を見つけて夏に何か一歩でも踏み出したいと思っています。
こういう私みたいなのは、高1からエンジンかけて、高3で燃え尽きるタイプでしょうか。
夏、なにすればいいんでしょうか。 長くてすみません。
中学のときに慶應を夢見たものの力が全く足りず不合格。でも悔しかった。
そのせいか、夏休みも近いのに高校生活もぼんやりと過ぎていき、このまま私は無味乾燥な人生を続けていくのかなあって感じです。
でも、ここで夢とかを果たせずに適当に生きていくのは、退屈。目標を見つけて夏に何か一歩でも踏み出したいと思っています。
こういう私みたいなのは、高1からエンジンかけて、高3で燃え尽きるタイプでしょうか。
夏、なにすればいいんでしょうか。 長くてすみません。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2011.07.06
misuminさん
はじめまして!
misuminさんは、まだ、15歳(16歳)だよ!
受験で辛かったというのはわかるし、人生初の挫折かもしれません。
でも、こんなところで、燃え尽きじゃだめですよ~
ウン十年生きてきた私からみたら、まだまだ、まだまだ、まだまだチャンスはありますよ。
慶応だめだったら、大学でリベンジすればいいのではないですか?
ただ、慶応は何のために行きたかったのかな? 夢が慶応に入ることでは、寂しくないですか? 最終目的は大学入学じゃないですから、その先に何かやりたいことはないですか~。
このままじゃ適当に生きて行きそうだったら、外部受験を目標にがんばるもよし。附属のよさを生かして、部活、ボランティア、読書(1年間で100冊くらい読むとか)、その他のおけいこ、趣味とかにがんばるもよし。やっぱり、何かはじめましょうよ。
夏休みに、附属の大学や慶応のオープンキャンパスに行ってみるとかどうですか(夏にやっているかは調べてね)。どちらの大学で勉強したいのか、ちょっとわかるかも。
また、本格的にやることがないなら、私は読書をお勧めします。私の周りを見ても、本の出会いが人生を決めたという人が多いように思います。乱読で結構! 図書館で、片っ端からよんでいったらどうですか? 図鑑とかも何気に楽しいですよ。
後は、英語をがんばるとかかな~。英語を勉強しておくのはムダはないですからね。基礎英語とかまじめに聞くとか。字幕なしに海外の映画をみるとか。
折角の楽しい高1生活。楽しみましょうよ~
はじめまして!
misuminさんは、まだ、15歳(16歳)だよ!
受験で辛かったというのはわかるし、人生初の挫折かもしれません。
でも、こんなところで、燃え尽きじゃだめですよ~
ウン十年生きてきた私からみたら、まだまだ、まだまだ、まだまだチャンスはありますよ。
慶応だめだったら、大学でリベンジすればいいのではないですか?
ただ、慶応は何のために行きたかったのかな? 夢が慶応に入ることでは、寂しくないですか? 最終目的は大学入学じゃないですから、その先に何かやりたいことはないですか~。
このままじゃ適当に生きて行きそうだったら、外部受験を目標にがんばるもよし。附属のよさを生かして、部活、ボランティア、読書(1年間で100冊くらい読むとか)、その他のおけいこ、趣味とかにがんばるもよし。やっぱり、何かはじめましょうよ。
夏休みに、附属の大学や慶応のオープンキャンパスに行ってみるとかどうですか(夏にやっているかは調べてね)。どちらの大学で勉強したいのか、ちょっとわかるかも。
また、本格的にやることがないなら、私は読書をお勧めします。私の周りを見ても、本の出会いが人生を決めたという人が多いように思います。乱読で結構! 図書館で、片っ端からよんでいったらどうですか? 図鑑とかも何気に楽しいですよ。
後は、英語をがんばるとかかな~。英語を勉強しておくのはムダはないですからね。基礎英語とかまじめに聞くとか。字幕なしに海外の映画をみるとか。
折角の楽しい高1生活。楽しみましょうよ~
お礼日時:
2011.07.09
確かに慶應に入って自分がなにをしたいのか、慶應でないとだめな理由がないです。
兄が通っていて、ただの憧れみたいなものだったかもしれません。
本当に自分に合っていて良いと思う事のまえに、周りの評価とかネームバリューみたいなのが引っかかって、なんのための勉強なのかよく分からなくなっていました。
あずきさんの言葉で、今の私には本気でやりたいことがないんだ思いました。夏に読書をして、いろいろ考えとかを深めてみます。英語も好きなので発音とかがんばってみます。
相談、無駄にしません。ありがとうございました。
兄が通っていて、ただの憧れみたいなものだったかもしれません。
本当に自分に合っていて良いと思う事のまえに、周りの評価とかネームバリューみたいなのが引っかかって、なんのための勉強なのかよく分からなくなっていました。
あずきさんの言葉で、今の私には本気でやりたいことがないんだ思いました。夏に読書をして、いろいろ考えとかを深めてみます。英語も好きなので発音とかがんばってみます。
相談、無駄にしません。ありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07