リケジョからの質問
物理が苦手なんです。

マンドリン・ギター部のマオ
質問日:
2011.06.28
こんにちは。化学の好きな千葉の公立高校の1年生です。
昨日、先生と面談があって、理系、特に化学の方面に進むなら物理は必須だよ、っていわれてしまいました。でも、苦手なんです。だから生物を取ろうかと思っていたんですが、やっぱり苦手でも物理を選択しておいたほうがいいですか?
昨日、先生と面談があって、理系、特に化学の方面に進むなら物理は必須だよ、っていわれてしまいました。でも、苦手なんです。だから生物を取ろうかと思っていたんですが、やっぱり苦手でも物理を選択しておいたほうがいいですか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かにこ(大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻)
回答日:
2011.06.28
こんにちわ!
応用化学の院生です。
結論から言います!物理を取っておいたほうがおそらくいいです。
化学と物理選択だったら受けられる大学がほとんどですが
化学と生物選択で受けられない大学、学科が出てきます。
大学に入ったら、化学科にいると嫌でも物理も生物もでてきます。
でもどっちかっていうとやっぱり物理のが大事な気がします;;
生物は大学はいってからでも十分間に合うし、暗記科目です。
物理はきっかけだけ暗記して、あとは思考力とイメージ力、計算力です。
数学と性質がよく似ていますが、物理のほうがイメージしやすい気がします。
大学で化学科はほとんど物理選択者が多いと思いますし、
授業も高校で物理をやっているものとして進みます。
先生のアドバイスは正しいと思います。
あ、でも、看護科とか進むなら生物が多いかもしれないです。
医学科は物理が多いです。
私の高校の生物選択者は全員看護志望でした。
ちなみに私も物理全然できなかったですが(数学も同様)
なんか理系でここまでこれてるので
何とかなると思います!笑
物理対策は「物理のエッセンス」っていう参考書がお勧めです。
割と薄くて取り組みやすいし、初心者レベルから受験レベルまで持って行ってくれます。
もしつまづいたら一度見てみてください☆
大学の物理はなんとなくしかわかってません笑
またわからないことがあったら質問してください◎
化学科は忙しいですが
将来の仕事はたくさんありますよー
今は出来る勉強を頑張って◎
高1ならまだまだ全然時間ありますから!
応用化学の院生です。
結論から言います!物理を取っておいたほうがおそらくいいです。
化学と物理選択だったら受けられる大学がほとんどですが
化学と生物選択で受けられない大学、学科が出てきます。
大学に入ったら、化学科にいると嫌でも物理も生物もでてきます。
でもどっちかっていうとやっぱり物理のが大事な気がします;;
生物は大学はいってからでも十分間に合うし、暗記科目です。
物理はきっかけだけ暗記して、あとは思考力とイメージ力、計算力です。
数学と性質がよく似ていますが、物理のほうがイメージしやすい気がします。
大学で化学科はほとんど物理選択者が多いと思いますし、
授業も高校で物理をやっているものとして進みます。
先生のアドバイスは正しいと思います。
あ、でも、看護科とか進むなら生物が多いかもしれないです。
医学科は物理が多いです。
私の高校の生物選択者は全員看護志望でした。
ちなみに私も物理全然できなかったですが(数学も同様)
なんか理系でここまでこれてるので
何とかなると思います!笑
物理対策は「物理のエッセンス」っていう参考書がお勧めです。
割と薄くて取り組みやすいし、初心者レベルから受験レベルまで持って行ってくれます。
もしつまづいたら一度見てみてください☆
大学の物理はなんとなくしかわかってません笑
またわからないことがあったら質問してください◎
化学科は忙しいですが
将来の仕事はたくさんありますよー
今は出来る勉強を頑張って◎
高1ならまだまだ全然時間ありますから!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07