リケジョからの質問
夏休みの有効活用方

そらち。
質問日:
2011.06.28
こんにちは。
愛知県の公立に通う中学三年生です。
今回質問させていただきたいのは、『かえってきた模試の活用法』です。
私は夏休みを前に自分の弱点を知るために、自宅模試を受けることにしました。
(時間上の都合により今回は自宅模試ですが、次からは試験会場で受けます)
そして(まだ受けてもないのですが、)かえってきた模試をどのように活用するのが一番効率的なのか。
また先輩方はどのように活用してきたのかを教えてください!
愛知県の公立に通う中学三年生です。
今回質問させていただきたいのは、『かえってきた模試の活用法』です。
私は夏休みを前に自分の弱点を知るために、自宅模試を受けることにしました。
(時間上の都合により今回は自宅模試ですが、次からは試験会場で受けます)
そして(まだ受けてもないのですが、)かえってきた模試をどのように活用するのが一番効率的なのか。
また先輩方はどのように活用してきたのかを教えてください!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
miru(広島大学理学部)
回答日:
2011.06.29
春まで高3でした。
弱点を知るために模試を受ける、というのはとてもいいことですよ!
高校生になったら、たくさん模試を受けることになりますが、その気持ちを大事にしてほしいなと思います。
模試って問題冊子と解答用紙がありますよね。
解きながら、問題冊子の問題番号に
分からなかったら×
カンで解いたら△
など印をつけておくとよいと思います。
模試の結果が返ってきたら、
まず出来なかった問題を解き直して下さい。
できるなら自力で。
無理なら教科書を使ってでも、答えを見ずに自力で解いてみるんです。
教科書を見ながら解くと、答えに使える情報を探すために、その周辺も読みますよね?
すると自然と弱点だった部分の知識が補完されます。
これだけでかなり変わると思います。
模試は分厚い答えをくれますが、、、本当にサッパリ意味の分からない(もはや何を聞いてるか分からない)ような問題でない限り、自力で解いた方がいいです。
カンで解いたところもチェックしてくださいね。
同様に解き直しをしてみてださい。
どこまでやるかは時間と相談しながら決めて下さい。
時間は限られてますから、その中で自分にとって一番ためになる勉強をした方がトクです。
模試の解き直しがタメになるならすればいいですし、逆に問題集や、一単元まるごとおさらい、などが有効なときもあります。
模試の解き直しはとても大事です。回数が多くなるとおろそかにしがちですが、ぜひ習慣づけてもらえればと思います。
頑張ってくださいね!
弱点を知るために模試を受ける、というのはとてもいいことですよ!
高校生になったら、たくさん模試を受けることになりますが、その気持ちを大事にしてほしいなと思います。
模試って問題冊子と解答用紙がありますよね。
解きながら、問題冊子の問題番号に
分からなかったら×
カンで解いたら△
など印をつけておくとよいと思います。
模試の結果が返ってきたら、
まず出来なかった問題を解き直して下さい。
できるなら自力で。
無理なら教科書を使ってでも、答えを見ずに自力で解いてみるんです。
教科書を見ながら解くと、答えに使える情報を探すために、その周辺も読みますよね?
すると自然と弱点だった部分の知識が補完されます。
これだけでかなり変わると思います。
模試は分厚い答えをくれますが、、、本当にサッパリ意味の分からない(もはや何を聞いてるか分からない)ような問題でない限り、自力で解いた方がいいです。
カンで解いたところもチェックしてくださいね。
同様に解き直しをしてみてださい。
どこまでやるかは時間と相談しながら決めて下さい。
時間は限られてますから、その中で自分にとって一番ためになる勉強をした方がトクです。
模試の解き直しがタメになるならすればいいですし、逆に問題集や、一単元まるごとおさらい、などが有効なときもあります。
模試の解き直しはとても大事です。回数が多くなるとおろそかにしがちですが、ぜひ習慣づけてもらえればと思います。
頑張ってくださいね!
お礼日時:
2011.06.30
模試に△や×をつけるなんて考えもしませんでした!
今日ちょうど模試をやろうと思っていたので、さっそく実践してみます!
返却されたら、時間もちゃんと考えながら、チェックのついている問題をやり直してみたいと思います!
本当に為になりました。
回答ありがとうございました!
今日ちょうど模試をやろうと思っていたので、さっそく実践してみます!
返却されたら、時間もちゃんと考えながら、チェックのついている問題をやり直してみたいと思います!
本当に為になりました。
回答ありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07