リケジョからの質問
宇宙に関係のある仕事

かえで
質問日:
2010.06.26
私は、星や惑星など宇宙が好きです。
なので将来そっちの仕事に就きたいと思っています。
本当は、管制官になりたいと思っているのですが、自分の夢に1歩でも近づけるようになるためにはどんなことをすればよいのでしょうか。
なので将来そっちの仕事に就きたいと思っています。
本当は、管制官になりたいと思っているのですが、自分の夢に1歩でも近づけるようになるためにはどんなことをすればよいのでしょうか。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ますひろ(京都大学大学院)
回答日:
2010.06.27
かえでさん、初めまして。
宇宙に関係のある仕事は、かえでさんが目指す管制官や、エンジニア、研究者、天文台職員、科学館の解説員など色々あります。
管制官を目指すなら、工学部で通信系の勉強をするのが良いと思います。
パソコンの知識も欠かせません。
linuxやC言語を勉強しておくのをおすすめします。
あとは、電磁波や地球の大気構造の知識があると有利です。
私も研究で衛星を使った観測に関わることがあり、たまにJAXAへ行きます。
個人的には、星や惑星が好き!という気持ちがあるなら、
エンジニアか研究者をおすすめします。
管制官は基本的に、研究者の要求にしたがって衛星との通信を行う仕事ですので、
ターゲットや観測プログラムを決めるのは研究者です。
エンジニアも「この装置で本当にやりたい測定ができるか」という検討を
しますので、星や惑星のことを深く知ることができます。
ちなみにエンジニアには意外と女性は多いです。
工学部だけでなく、地球惑星学専攻の出身者がよく就職しています。
相模原にあるJAXAのキャンパスに見学に来てみるのも
いいかもしれません。
1年に1回、一般公開もありますし、見学だけなら毎日できます。
宇宙に関係のある仕事は、かえでさんが目指す管制官や、エンジニア、研究者、天文台職員、科学館の解説員など色々あります。
管制官を目指すなら、工学部で通信系の勉強をするのが良いと思います。
パソコンの知識も欠かせません。
linuxやC言語を勉強しておくのをおすすめします。
あとは、電磁波や地球の大気構造の知識があると有利です。
私も研究で衛星を使った観測に関わることがあり、たまにJAXAへ行きます。
個人的には、星や惑星が好き!という気持ちがあるなら、
エンジニアか研究者をおすすめします。
管制官は基本的に、研究者の要求にしたがって衛星との通信を行う仕事ですので、
ターゲットや観測プログラムを決めるのは研究者です。
エンジニアも「この装置で本当にやりたい測定ができるか」という検討を
しますので、星や惑星のことを深く知ることができます。
ちなみにエンジニアには意外と女性は多いです。
工学部だけでなく、地球惑星学専攻の出身者がよく就職しています。
相模原にあるJAXAのキャンパスに見学に来てみるのも
いいかもしれません。
1年に1回、一般公開もありますし、見学だけなら毎日できます。
お礼日時:
2010.06.29
こんなに細かく教えてもらえるなんて思ってなかったです!!
ありがとうございます。
きっとなるまで、いろんな苦労があるし大変だと思うけどおかげでもっともっとその仕事につきたいと思うことができました。ありがとうございます。
これから、今まで以上に理数系の勉強をがんばります!!
ありがとうございます。
きっとなるまで、いろんな苦労があるし大変だと思うけどおかげでもっともっとその仕事につきたいと思うことができました。ありがとうございます。
これから、今まで以上に理数系の勉強をがんばります!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07