リケジョからの質問
悩んでます

りえ◎
質問日:
2011.06.24
埼玉県の公立高校に通う高校2年生です!
進路について悩んでいます
わたしは
人の命を扱う仕事に興味があります
なかでも看護師にとても関心があります
ですが
なれるほどの学力がありません(´・ω・`)
高2の今ごろからでも
頑張ればなんとかなれることは可能でしょうか?
話は変わりますが
病気の原因などを調べたり研究する学問?仕事?職業は
存在しますか?
また臨床検査技師にも興味があるのですが
実際どういうことをするんでしょうか?
看護師や臨床検査技師になる上で
知っておいたらいいことなど
なんでも良いのでなにかありましたら
教えてください!
進路について悩んでいます
わたしは
人の命を扱う仕事に興味があります
なかでも看護師にとても関心があります
ですが
なれるほどの学力がありません(´・ω・`)
高2の今ごろからでも
頑張ればなんとかなれることは可能でしょうか?
話は変わりますが
病気の原因などを調べたり研究する学問?仕事?職業は
存在しますか?
また臨床検査技師にも興味があるのですが
実際どういうことをするんでしょうか?
看護師や臨床検査技師になる上で
知っておいたらいいことなど
なんでも良いのでなにかありましたら
教えてください!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
該当者なし 不具合により
回答日:
2011.06.26
りえ◎さん、こんにちは!
私は病院で臨床検査技師として働いています。
りえ◎さんは、今まで学校の検診などで心電図の検査を受けたことがありませんか?
その心電図をとっていたのが臨床検査技師です。
心電図以外にも、病院や検査センター、検診センターなどで、尿検査や血液検査、細菌検査など、いろいろな検査を行っています。
臨床検査技師になるには、大学、3年制の短大、専門学校などで医学の基本的なことや検査についての勉強をした後、国家試験に合格する必要があります。
看護師も同じで、大学だけでなく、3年制の短大や専門学校もありますし、社会人になってから勉強して学校に入る人もいます。
今から頑張れば絶対大丈夫ですよ!
「病気の原因を調べたり研究する」というのはとても幅が広くて難しいですが、
医師でも、直接患者さんの診察や治療をするのではなく、研究をしている先生もいます。
検査技師も、例えば熱を出して病院に行った時、その原因が何なのか調べるための、様々な検査をしています。
臨床検査技師は、医療系の職種の中ではとっても理系な仕事だと思います。
ちなみに私は、日々顕微鏡を見たり、試験管を振ったりしています。
それに対して看護師は、もちろん専門技術もたくさん必要ですが、患者さんの心に寄り添ったり、患者さん一人ひとりの生活に密着した仕事です。
人の命を扱う仕事は看護師や臨床検査技師以外にもたくさんあるので、医療の中でも具体的にどんなことに興味があるかをもう少し考えて、将来の夢を描いてみて下さい。
私は病院で臨床検査技師として働いています。
りえ◎さんは、今まで学校の検診などで心電図の検査を受けたことがありませんか?
その心電図をとっていたのが臨床検査技師です。
心電図以外にも、病院や検査センター、検診センターなどで、尿検査や血液検査、細菌検査など、いろいろな検査を行っています。
臨床検査技師になるには、大学、3年制の短大、専門学校などで医学の基本的なことや検査についての勉強をした後、国家試験に合格する必要があります。
看護師も同じで、大学だけでなく、3年制の短大や専門学校もありますし、社会人になってから勉強して学校に入る人もいます。
今から頑張れば絶対大丈夫ですよ!
「病気の原因を調べたり研究する」というのはとても幅が広くて難しいですが、
医師でも、直接患者さんの診察や治療をするのではなく、研究をしている先生もいます。
検査技師も、例えば熱を出して病院に行った時、その原因が何なのか調べるための、様々な検査をしています。
臨床検査技師は、医療系の職種の中ではとっても理系な仕事だと思います。
ちなみに私は、日々顕微鏡を見たり、試験管を振ったりしています。
それに対して看護師は、もちろん専門技術もたくさん必要ですが、患者さんの心に寄り添ったり、患者さん一人ひとりの生活に密着した仕事です。
人の命を扱う仕事は看護師や臨床検査技師以外にもたくさんあるので、医療の中でも具体的にどんなことに興味があるかをもう少し考えて、将来の夢を描いてみて下さい。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07