リケジョからの質問
ミュージックビデオディレクター

中西ゆか
質問日:
2010.06.25
私は今高校1年です。夢はミュージックビデオディレクターなのですが、今は文系か理系かを決める時期で理系の物理を選びました。先生に夢は言ってませんが、映像デザイン学部に行きたいとは進路希望で書きました。文理選択の変更は出来ませんが、今さらになって自分は理系の物理でいいのか不安になってきました。どうか回答お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ようこ(東京女子大現代教養学部数理科学科)
回答日:
2010.06.28
こんにちは、中西ゆかさん。
私は大学で数学を専攻しているようこです。
ミュージックビデオなどを創る仕事というのは、その学部に行ってからの勉強の方が大事になると思います。
結局技術を必要とする仕事なので、専門学校に行くという手もありますし、もちろん、4年制大学に行くというのもあります。
それは、ゆかさんが自分で、たくさんの大学や専門学校について調べ、「行きたい!」と思う学校を見つければいいと思いますよ^^
まだ高校1年生なので、時間はたっぷりあります!
オープンキャンパスなどにも行ってみて下さいね~!
現時点で選択ミスということはないでしょうから、安心してくださいね^^
私は大学で数学を専攻しているようこです。
ミュージックビデオなどを創る仕事というのは、その学部に行ってからの勉強の方が大事になると思います。
結局技術を必要とする仕事なので、専門学校に行くという手もありますし、もちろん、4年制大学に行くというのもあります。
それは、ゆかさんが自分で、たくさんの大学や専門学校について調べ、「行きたい!」と思う学校を見つければいいと思いますよ^^
まだ高校1年生なので、時間はたっぷりあります!
オープンキャンパスなどにも行ってみて下さいね~!
現時点で選択ミスということはないでしょうから、安心してくださいね^^
フミータ(神戸大学大学院卒)(研究機関コンピュータ関連技術者)
回答日:
2010.06.29
物理か科学か生物か、といったような選択でしょうか。
前職で主にCG映像関係の業界の方とよく関わる機会がありましたが、みなさん学歴は本当にばらばらでした。でも最近は映像制作に関連した学部学科があるのでそういうところを出ているというのは強みになるかもしれないですね。
物理ではだめな理由というのは特に思い浮かばないのですが、映像制作のなかで物理的な現象の映像を作ることが多々有ります。例えば高いところから物が落ちて弾む、という場面を想像してみてください。
物理を勉強したことがある人ならある程度どんなふうに跳ねて動くかある程度予想ができます。
実際映像を作るのはクリエイターですが、そういう自然現象を物理的にある程度分かっているというのは損なことではないと思います。クリエイターの意図もわかりますしね。
実際は物理的正しさより監督のイメージを優先させて映像を作りますが、まずは「物理的に正しい動き」ありきで、それに監督の味付けを加える、と映画「2012年」のCG部分を制作したアメリカの大手CG制作会社のデジタルドメイン社のテクニカルディレクター(どちらかといいと技術的なディレクションをする担当)の坂口亮さんが講演でおっしゃってました。
というわけで私は映像に関わる仕事をされるなら物理を選ばれたのは正解ではないかと思います。
前職で主にCG映像関係の業界の方とよく関わる機会がありましたが、みなさん学歴は本当にばらばらでした。でも最近は映像制作に関連した学部学科があるのでそういうところを出ているというのは強みになるかもしれないですね。
物理ではだめな理由というのは特に思い浮かばないのですが、映像制作のなかで物理的な現象の映像を作ることが多々有ります。例えば高いところから物が落ちて弾む、という場面を想像してみてください。
物理を勉強したことがある人ならある程度どんなふうに跳ねて動くかある程度予想ができます。
実際映像を作るのはクリエイターですが、そういう自然現象を物理的にある程度分かっているというのは損なことではないと思います。クリエイターの意図もわかりますしね。
実際は物理的正しさより監督のイメージを優先させて映像を作りますが、まずは「物理的に正しい動き」ありきで、それに監督の味付けを加える、と映画「2012年」のCG部分を制作したアメリカの大手CG制作会社のデジタルドメイン社のテクニカルディレクター(どちらかといいと技術的なディレクションをする担当)の坂口亮さんが講演でおっしゃってました。
というわけで私は映像に関わる仕事をされるなら物理を選ばれたのは正解ではないかと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07