リケジョからの質問
塾or予備校に行くべきでしょうか??

さくりーこ
質問日:
2011.06.18
はじめまして★
都内の進学校に通う高校2年生で、理系の物理・化学選択です。
私は化学が好きなので、MARCH、理科大辺りの応用化学科を目指していきたいなと思っています。
理系でなおかつMARCH以上の大学を狙うとすると、塾に行ったほうがいいのでしょうか??
私の周りでは、塾に行っている人がそこそこいます。私も行ったほうがいいのかなと思う反面、塾の宿題や復習に毎日追われてしまい学校の勉強をきちんとこなすことが出来なくなってしまうんじゃないかなと思ってしまいます。
受験を経験された皆さんの意見がぜひ聞きたいなと思って質問しました。
初めての質問だったので、読みにくくなってしまいすみません‘‘汗
回答お願いしますっ★
都内の進学校に通う高校2年生で、理系の物理・化学選択です。
私は化学が好きなので、MARCH、理科大辺りの応用化学科を目指していきたいなと思っています。
理系でなおかつMARCH以上の大学を狙うとすると、塾に行ったほうがいいのでしょうか??
私の周りでは、塾に行っている人がそこそこいます。私も行ったほうがいいのかなと思う反面、塾の宿題や復習に毎日追われてしまい学校の勉強をきちんとこなすことが出来なくなってしまうんじゃないかなと思ってしまいます。
受験を経験された皆さんの意見がぜひ聞きたいなと思って質問しました。
初めての質問だったので、読みにくくなってしまいすみません‘‘汗
回答お願いしますっ★
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
こいけのさあ(IT企業システム開発,島根大学理学部化学科 無機化学卒)
回答日:
2011.06.27
「行くべきか」と問われると、何とも言えません。
個人的には「行かなくても良い」です。
「行ったほうが合格可能性が高まるか」→YES
受験の専門家が指導するから。また、専門家なので、受験の情報を持ち合わせている。
「行かなくては合格できないか」→NO
勉強というのは、やはり絶対量が多いほうが身に付きます。
(やり方の良し悪しはあるとしても)
いわば、強制的に勉強するために塾や予備校に行くのです。
問題集の解説を読んで理解できるなら、あとは自分次第です。
以下は自論です。
塾へ行って言われた通りに勉強していれば、目の前の目的を達成する可能性は高まるでしょう。でも、それだと自分で考えて行う能力は養われず、将来的に仕事に就いた時に、使える人間になれる可能性は低くなると思います。
前に塾は必要かといった質問に答えたので下記も参考にして下さい。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/579
個人的には「行かなくても良い」です。
「行ったほうが合格可能性が高まるか」→YES
受験の専門家が指導するから。また、専門家なので、受験の情報を持ち合わせている。
「行かなくては合格できないか」→NO
勉強というのは、やはり絶対量が多いほうが身に付きます。
(やり方の良し悪しはあるとしても)
いわば、強制的に勉強するために塾や予備校に行くのです。
問題集の解説を読んで理解できるなら、あとは自分次第です。
以下は自論です。
塾へ行って言われた通りに勉強していれば、目の前の目的を達成する可能性は高まるでしょう。でも、それだと自分で考えて行う能力は養われず、将来的に仕事に就いた時に、使える人間になれる可能性は低くなると思います。
前に塾は必要かといった質問に答えたので下記も参考にして下さい。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/579
お礼日時:
2011.07.10
コメントが遅れてしまいすみませんでした。
今まで迷っていましたが、こいけのさあさんの回答をいただいてもう少し自分で頑張ってみようかなと思いました。特に最後の自論の部分には納得という感じでした。
本当にありがとうございました。
今まで迷っていましたが、こいけのさあさんの回答をいただいてもう少し自分で頑張ってみようかなと思いました。特に最後の自論の部分には納得という感じでした。
本当にありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07