リケジョからの質問
予定の立て方について

オーボエ
質問日:
2011.06.17
こんにちは
東京の私立に通う高2です
部活が吹奏楽のため勉強時間の確保が上手く出来ないために担任の先生に相談したところ
「予定を立ててみたら?」
と言われやってみたのですが…
立てた場合、上手く予定通りにいきません
なので一日にやりたい勉強がやりきれません
また宿題を出され一日が宿題で終わる日もあります
月~金の間に出来なかった事を土・日でやるのも手でしょうか?
私はその日のうちに復習をやりたいのですが先ほど書いた通り宿題で終わってしまう日がほとんどです…
また勉強を朝方に変えるのも勉強時間の確保方法ですか?
東京の私立に通う高2です
部活が吹奏楽のため勉強時間の確保が上手く出来ないために担任の先生に相談したところ
「予定を立ててみたら?」
と言われやってみたのですが…
立てた場合、上手く予定通りにいきません
なので一日にやりたい勉強がやりきれません
また宿題を出され一日が宿題で終わる日もあります
月~金の間に出来なかった事を土・日でやるのも手でしょうか?
私はその日のうちに復習をやりたいのですが先ほど書いた通り宿題で終わってしまう日がほとんどです…
また勉強を朝方に変えるのも勉強時間の確保方法ですか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
chika16(東京大学大学院・農学)
回答日:
2011.06.18
オーボエさん、こんにちは!
私の高校は宿題と小テストが多いことで有名で、非常に苦労しました(笑)
予定・計画を立てて効率よく勉強できないと頭がパニック状態に陥るので是非予定を立てましょう!!
「その日のうちに復習をやりたい」というのは本当に素晴らしいことです。
ただし、オーボエさんも分かっている通り、時間が足りてないですね。
そこで優先順位というものを考えてみてください。
今日絶対にやらなきゃいけないものってありますよね?
予定の立て方としては、色々な方法(毎日、一週間、一か月、三か月、半年・・・単位)があるので自分で一番やりやすい方法を探してほしいのだけれども・・・基本的な考え方を書きますね。
紙にカレンダーのように月~日曜日まで書き、曜日の下はいろいろ書き込めるように空白にしてください。
曜日毎に勉強ができる時間が異なると思うので円グラフを書いて、何時から何時まで、又は、隙間時間がどれくらいあるのか把握してください。部活で疲れて帰宅した時は、さっさと就寝して朝勉強する方が効率よいかもしれませんね!
次に空いている時間に関係なく、曜日毎に何を勉強したいか、おそらく出される宿題など記入してください。
いっぱい書きこみましたか?少しマシな曜日とかできましたか?
隙間時間が結構あるなーとか発見はありましたか?
おすすめは調整日という曜日を作ってほしいことです。私は土曜日を調整日としていました。調整日とは、片付かなかった予定を片づけたり、復習をさらに復習してしっかり身につけたりする日。急な予定が入ってしまっても調整日があれば気持ち的に楽ですよね♪
さて、ここで優先順位の話に戻ります。
曜日毎に記入した課題に優先順位をつけてください。
時間は限られているので、たとえば1時間しか時間がない時、
順位1位のものだけをやる、時間を区切って順位1~3位までやる、
など自由に決めて下さい☆
あまりたくさん書きすぎると予定をこなせない自分に呆れてしまうというか、勉強に対するやる気が低下してしまうので気を付けてくださいね!笑
受験勉強、定期試験や模試では長期的に計画を立てる必要があります。
試験日から現在に遡って、今何をしないといけないかを明確にして、同様に予定を立てていってください。
説明が下手で申し訳ないです。。。
是非楽しく予定を立てて充実した高校生活を送ってくださいねっ!
私の高校は宿題と小テストが多いことで有名で、非常に苦労しました(笑)
予定・計画を立てて効率よく勉強できないと頭がパニック状態に陥るので是非予定を立てましょう!!
「その日のうちに復習をやりたい」というのは本当に素晴らしいことです。
ただし、オーボエさんも分かっている通り、時間が足りてないですね。
そこで優先順位というものを考えてみてください。
今日絶対にやらなきゃいけないものってありますよね?
予定の立て方としては、色々な方法(毎日、一週間、一か月、三か月、半年・・・単位)があるので自分で一番やりやすい方法を探してほしいのだけれども・・・基本的な考え方を書きますね。
紙にカレンダーのように月~日曜日まで書き、曜日の下はいろいろ書き込めるように空白にしてください。
曜日毎に勉強ができる時間が異なると思うので円グラフを書いて、何時から何時まで、又は、隙間時間がどれくらいあるのか把握してください。部活で疲れて帰宅した時は、さっさと就寝して朝勉強する方が効率よいかもしれませんね!
次に空いている時間に関係なく、曜日毎に何を勉強したいか、おそらく出される宿題など記入してください。
いっぱい書きこみましたか?少しマシな曜日とかできましたか?
隙間時間が結構あるなーとか発見はありましたか?
おすすめは調整日という曜日を作ってほしいことです。私は土曜日を調整日としていました。調整日とは、片付かなかった予定を片づけたり、復習をさらに復習してしっかり身につけたりする日。急な予定が入ってしまっても調整日があれば気持ち的に楽ですよね♪
さて、ここで優先順位の話に戻ります。
曜日毎に記入した課題に優先順位をつけてください。
時間は限られているので、たとえば1時間しか時間がない時、
順位1位のものだけをやる、時間を区切って順位1~3位までやる、
など自由に決めて下さい☆
あまりたくさん書きすぎると予定をこなせない自分に呆れてしまうというか、勉強に対するやる気が低下してしまうので気を付けてくださいね!笑
受験勉強、定期試験や模試では長期的に計画を立てる必要があります。
試験日から現在に遡って、今何をしないといけないかを明確にして、同様に予定を立てていってください。
説明が下手で申し訳ないです。。。
是非楽しく予定を立てて充実した高校生活を送ってくださいねっ!
お礼日時:
2011.06.21
ありがとうございます!
すいません…
質問なのですが…
日曜日に一週間分を立てた方がよいのでしょうか?
それとも前日に翌日の計画を立てた方がよいのでしょうか?
答えて頂いた答えを質問で返してしまいすいません//
よろしければお願いします!!
すいません…
質問なのですが…
日曜日に一週間分を立てた方がよいのでしょうか?
それとも前日に翌日の計画を立てた方がよいのでしょうか?
答えて頂いた答えを質問で返してしまいすいません//
よろしければお願いします!!
chika16(東京大学大学院・農学)
回答日:
2011.06.23
それは時と場合によります♪
予定の立て方は、自分に合ったやり方が一番なので、どっちがやりやすいか試してみては??
私は調整日に予定を立ててました。
実際に予定通りにどれくらい勉強できているのか把握できるので、次の週により良い予定を立てられます。
また何かあったら遠慮なく質問どうぞ!!
予定の立て方は、自分に合ったやり方が一番なので、どっちがやりやすいか試してみては??
私は調整日に予定を立ててました。
実際に予定通りにどれくらい勉強できているのか把握できるので、次の週により良い予定を立てられます。
また何かあったら遠慮なく質問どうぞ!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07