リケジョからの質問
教えて下さいっ(>_<)
めぐみ
質問日:
2010.06.25
こんにちは(^-^*)/
私は将来
動物の薬や
ペットフードなどの
開発がしたいのですが…
どんな風に
進路を進んでいけばいいのか
いまいち分かりません(;_;)
何か教えて頂けないでしょうか…?
私は将来
動物の薬や
ペットフードなどの
開発がしたいのですが…
どんな風に
進路を進んでいけばいいのか
いまいち分かりません(;_;)
何か教えて頂けないでしょうか…?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ケチャコ(製薬企業マーケティング,東京大学農学部獣医学科卒業)
回答日:
2010.06.26
めぐみさん、こんにちは。
動物関係といえばやはりまず最初に獣医学科でしょうね。特に、動物薬の開発となると獣医学の知識(≒獣医師の免許)があると有利です。
ご存じのとおり、伴侶動物の高齢化や室内飼いの増加でペットフードも様々な臨床ニーズにあったものの開発が進んでいます。糖尿病や泌尿器系の疾患、肥満などの”持病”があったり、高齢のペットのために処方食といわれるペットフードが販売されています。こういった会社でも獣医師は重要な仕事を任されることが多いようです。
獣医学科以外では、農学部畜産系も家畜や伴侶動物の栄養学や衛生学を学べるので、めぐみさんの希望に合っていると思います。
一度、動物薬、ペットフードなどをキーワードに企業を検索してみてはどうでしょう。そうすると社員採用情報のところに、望ましい資格などが書いてあるかもしれませんし、なにより具体的な仕事の内容もわかるので、将来何を勉強したらよさそうか、イメージがつかみやすくなると思いますよ。
動物関係といえばやはりまず最初に獣医学科でしょうね。特に、動物薬の開発となると獣医学の知識(≒獣医師の免許)があると有利です。
ご存じのとおり、伴侶動物の高齢化や室内飼いの増加でペットフードも様々な臨床ニーズにあったものの開発が進んでいます。糖尿病や泌尿器系の疾患、肥満などの”持病”があったり、高齢のペットのために処方食といわれるペットフードが販売されています。こういった会社でも獣医師は重要な仕事を任されることが多いようです。
獣医学科以外では、農学部畜産系も家畜や伴侶動物の栄養学や衛生学を学べるので、めぐみさんの希望に合っていると思います。
一度、動物薬、ペットフードなどをキーワードに企業を検索してみてはどうでしょう。そうすると社員採用情報のところに、望ましい資格などが書いてあるかもしれませんし、なにより具体的な仕事の内容もわかるので、将来何を勉強したらよさそうか、イメージがつかみやすくなると思いますよ。
お礼日時:
2010.06.30
ありがとうございます!(^O^)
職業の調べ方とか
わからなかったので
今回教えて頂いて
助かりました(*^-^*)
また
何か質問すると思うので
そのときは
よろしくお願いします(^o^)/
職業の調べ方とか
わからなかったので
今回教えて頂いて
助かりました(*^-^*)
また
何か質問すると思うので
そのときは
よろしくお願いします(^o^)/
gaichi
回答日:
2010.06.29
こんにちは。
確かに獣医の資格をとれば、動物用薬品の開発やペットフードの会社で需要があります。
でも、獣医にならなければならないかというとそうでもありません。
薬の開発がしたいのであれば、動物を扱うことができる薬学部も良いと思います。
また、獣医学科がある大学の多くには、動物○○学科という動物とついた学科があると思います。
もともと畜産系の学科が、畜産では学生から不人気のため、名前を変えてそうした学科名になっているところが多いのですが・・・
そうした動物学科の卒業生には、動物用の薬品やペットフード開発の現場へ就職する人が多くいます。
私は、動物応用科学科卒ですが、出身大学でも他大学の動物学科でも、知人にそうした仕事についている人がいます。(友人はまさに今ペットフードの開発をしています。)
基本的に学部卒の人より、院卒の方が研究開発には多い気がします。(かならずしもではないのかもしれませんが)
あなたが、今おいくつなのか分からないのですが、
これから大学を決めていこうとお考えなら、以下の3つは大事かなぁと思います。
1.生物だけでなく化学もしっかり勉強する(動物好きな人は生物以外の理系科目が苦手な場合が多いので…私もですが)
2.薬関連なら実験動物に関してきちんと勉強できる大学を選ぶ
3.ペット関連なら、畜産系と獣医系の連携が取れている大学を選ぶ(学科を超えて研究室に所属できるかなど)
あとは、オープンキャンパスで、そういう分野で働く人が多いか聞いてみるといいと思います。
毎年何人も行くような学科は、そういう分野に強い学科だと思います。
あと、これは私の勝手な考えですが、動物の勉強がしたいのであれば、
伴侶動物(ペット)や野生動物だけを勉強できるようなところより、
畜産もきちんと勉強できるところの方が良いと思います。
私は高校生の頃に畜産に興味はなかったのですが、
卒業した今では、動物を勉強する上では、伴侶動物、野生動物、畜産、実験動物について学ぶことが重要であると考えています。(人間と動物の関係を考える上で)
長文になってしまいました。
オープンキャンパス楽しいですし、色々行って考えてみてくださいね。
確かに獣医の資格をとれば、動物用薬品の開発やペットフードの会社で需要があります。
でも、獣医にならなければならないかというとそうでもありません。
薬の開発がしたいのであれば、動物を扱うことができる薬学部も良いと思います。
また、獣医学科がある大学の多くには、動物○○学科という動物とついた学科があると思います。
もともと畜産系の学科が、畜産では学生から不人気のため、名前を変えてそうした学科名になっているところが多いのですが・・・
そうした動物学科の卒業生には、動物用の薬品やペットフード開発の現場へ就職する人が多くいます。
私は、動物応用科学科卒ですが、出身大学でも他大学の動物学科でも、知人にそうした仕事についている人がいます。(友人はまさに今ペットフードの開発をしています。)
基本的に学部卒の人より、院卒の方が研究開発には多い気がします。(かならずしもではないのかもしれませんが)
あなたが、今おいくつなのか分からないのですが、
これから大学を決めていこうとお考えなら、以下の3つは大事かなぁと思います。
1.生物だけでなく化学もしっかり勉強する(動物好きな人は生物以外の理系科目が苦手な場合が多いので…私もですが)
2.薬関連なら実験動物に関してきちんと勉強できる大学を選ぶ
3.ペット関連なら、畜産系と獣医系の連携が取れている大学を選ぶ(学科を超えて研究室に所属できるかなど)
あとは、オープンキャンパスで、そういう分野で働く人が多いか聞いてみるといいと思います。
毎年何人も行くような学科は、そういう分野に強い学科だと思います。
あと、これは私の勝手な考えですが、動物の勉強がしたいのであれば、
伴侶動物(ペット)や野生動物だけを勉強できるようなところより、
畜産もきちんと勉強できるところの方が良いと思います。
私は高校生の頃に畜産に興味はなかったのですが、
卒業した今では、動物を勉強する上では、伴侶動物、野生動物、畜産、実験動物について学ぶことが重要であると考えています。(人間と動物の関係を考える上で)
長文になってしまいました。
オープンキャンパス楽しいですし、色々行って考えてみてくださいね。
お礼日時:
2010.06.30
ありがとうございます!(^O^)
こんなに詳しく
教えて頂けると
思ってなかったので
とても嬉しいです(^-^*)
私は今高2で
化学と生物を選択
しています
難しいけど…
頂いたアドバイスを
活かして
頑張ります!!(^o^)/
こんなに詳しく
教えて頂けると
思ってなかったので
とても嬉しいです(^-^*)
私は今高2で
化学と生物を選択
しています
難しいけど…
頂いたアドバイスを
活かして
頑張ります!!(^o^)/
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07