リケジョからの質問
数学と理科を得意にするためには

ピゥ
質問日:
2011.06.17
私は、北海道の公立の中学校に通っている中3です。
私は、中1の時から数学と理科が苦手です。数学は、計算と図形がすごく苦手で、勉強はしているのですが、テストが返ってきた時もいつも低い点数をとってしまいます。理科も、全体的に苦手で、特に物理の分野が苦手です。
そこで、苦手な数学と理科を得意にするためには、どのような対策をすればいいでしょうか?
私は、中1の時から数学と理科が苦手です。数学は、計算と図形がすごく苦手で、勉強はしているのですが、テストが返ってきた時もいつも低い点数をとってしまいます。理科も、全体的に苦手で、特に物理の分野が苦手です。
そこで、苦手な数学と理科を得意にするためには、どのような対策をすればいいでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Rikejo事務局
回答日:
2011.06.27
ピゥさん
こんにちは!質問ありがとうございます。
数学と物理は苦手な人が多いようで、過去にもたくさん質問がきていて、先輩方が色々教えてくださっていますので、それを紹介しますね。
高校生向けもあるかもしれませんが、参考にしてください。
【過去の先輩方の回答】
数学について
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/618
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/558
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/538
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/480
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/560
中学理科の勉強法
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/630
本当の理解
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/448
色々な先輩方の回答をみていると、やっぱり、「楽な秘策」はないということです。
コツコツを問題を解くしかないんだな~と実感します。
教科書に載っている問題を理解して、スラスラ解けてますか?
ここからスタートですよね。テストとかも見直ししてますか。
わからないところは、先生に聞きましょう!
それと、わからないからといって、あれもこれも手を出してはだめですよ。まずは、教科書、それから何か一つ問題集をやる、できなかった問題をもう一度自分だけでやるというやり方をやっていくしかないですよね。やり直しは解説などをうつすと、分かった気になっちゃうので、そこは注意ですね。もう一度自分で後からやってみましょう。
あと、物理は、数式とか計算とかで確かにおもしろくないかもしれません。
でも、、全世界や宇宙のすべての現象を、その式たちが表していると思ったらちょっと楽しくならないですか。物理の簡単な読み物とかを読むと、いいかもしれないですね。
理系女子の100冊サイト(http://rikejo100.jimdo.com/)には、おもしろそうなそんな本もありますので、覗いてみて下さいね。
こんにちは!質問ありがとうございます。
数学と物理は苦手な人が多いようで、過去にもたくさん質問がきていて、先輩方が色々教えてくださっていますので、それを紹介しますね。
高校生向けもあるかもしれませんが、参考にしてください。
【過去の先輩方の回答】
数学について
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/618
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/558
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/538
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/480
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/560
中学理科の勉強法
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/630
本当の理解
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/448
色々な先輩方の回答をみていると、やっぱり、「楽な秘策」はないということです。
コツコツを問題を解くしかないんだな~と実感します。
教科書に載っている問題を理解して、スラスラ解けてますか?
ここからスタートですよね。テストとかも見直ししてますか。
わからないところは、先生に聞きましょう!
それと、わからないからといって、あれもこれも手を出してはだめですよ。まずは、教科書、それから何か一つ問題集をやる、できなかった問題をもう一度自分だけでやるというやり方をやっていくしかないですよね。やり直しは解説などをうつすと、分かった気になっちゃうので、そこは注意ですね。もう一度自分で後からやってみましょう。
あと、物理は、数式とか計算とかで確かにおもしろくないかもしれません。
でも、、全世界や宇宙のすべての現象を、その式たちが表していると思ったらちょっと楽しくならないですか。物理の簡単な読み物とかを読むと、いいかもしれないですね。
理系女子の100冊サイト(http://rikejo100.jimdo.com/)には、おもしろそうなそんな本もありますので、覗いてみて下さいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07