リケジョからの質問
迷っています!

佑香
質問日:
2011.06.17
こんにちは!
県立の高校に通う高校3年生です。
私は高2の時から食と健康に興味があって、お茶の水女子大学の生活科学部食物栄養学科を志望していました。
しかし、3年のこの時期になって、情報関係にも興味が出だし、将来はIBMやマイクロソフトなどで働きたいなとも思ってきました。
そこで大学を探したところ、学科に垣根が無く、もともと好きな英語も学べる国際基督教大学に行きたいと思うようになりました。
レベルも高く、国際基督教大学の個別試験は特殊なのですが、今から対策をしても間に合うでしょうか?
また、これからどんな対策をしていけばいいのか教えてください!
よろしくお願いします!
県立の高校に通う高校3年生です。
私は高2の時から食と健康に興味があって、お茶の水女子大学の生活科学部食物栄養学科を志望していました。
しかし、3年のこの時期になって、情報関係にも興味が出だし、将来はIBMやマイクロソフトなどで働きたいなとも思ってきました。
そこで大学を探したところ、学科に垣根が無く、もともと好きな英語も学べる国際基督教大学に行きたいと思うようになりました。
レベルも高く、国際基督教大学の個別試験は特殊なのですが、今から対策をしても間に合うでしょうか?
また、これからどんな対策をしていけばいいのか教えてください!
よろしくお願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
Rikejo事務局
回答日:
2011.06.27
佑香さん
こんにちわ!
ごめんなさい、登録されている先輩リケジョの方には残念ながら国際基督教大学の方がいらっしゃらないので、事務局が調べたことをお答えしますね。
まずは、高校の先輩などに、国際基督教大学を受験された方はいませんか。学校の先生にご紹介いただけないでしょうか。
調べた感じでは、やはり問題が特殊なようなので、合格された方にお伺いして、そのやり方を真似るのがいいようですね。また、専門の塾や通信教育などもあるようなので(授業料などは高いですっ!)、手っ取りばやくプロに教えてもらうのもいいかもしれません。もちろん過去の問題はみてくださいね。
なんとかして、ある程度のポイントをつかめば、まだ、夏休み前ですから、対策としては大丈夫じゃないでしょうか。読解力などをつける、リスニング力をつけるなど、一般の大学入試に通じる部分もあるようです。今まで勉強したことや、これから普通に大学受験勉強としてやることが役立つのではないですか。
また、リベラルアーツ学習適正テストでは、公務員試験問題とか就職試験のSPI対策問題などがいいと勧めているいる人もいましたよ。
事務局も調べた情報なので、忙しいでしょうが、佑香さんも実際にインターネットで検索するとかして、情報収集してみてくださいね。
それと思うのですが、食物科を卒業していても、情報系の会社って入れるのではないでしょうか。エンジニアとしては違うかもしれませんが、情報系の会社もバリバリの技術屋さんだけがいるのではなくて、お客さんのニーズをくみ取ってシステムのコンセプトをたてるとか、市場調査をするとか本当に色んな職種があると思いますよ。私が聞いたところでは、文系出身の方でも、配属された部署によっては、SE(システムエンジニア)をやることもあるそうですよ。
とにかく、国際基督教大学で学びたいと思ったのでしたら、それが一番!
がんばってくださいね。
こんにちわ!
ごめんなさい、登録されている先輩リケジョの方には残念ながら国際基督教大学の方がいらっしゃらないので、事務局が調べたことをお答えしますね。
まずは、高校の先輩などに、国際基督教大学を受験された方はいませんか。学校の先生にご紹介いただけないでしょうか。
調べた感じでは、やはり問題が特殊なようなので、合格された方にお伺いして、そのやり方を真似るのがいいようですね。また、専門の塾や通信教育などもあるようなので(授業料などは高いですっ!)、手っ取りばやくプロに教えてもらうのもいいかもしれません。もちろん過去の問題はみてくださいね。
なんとかして、ある程度のポイントをつかめば、まだ、夏休み前ですから、対策としては大丈夫じゃないでしょうか。読解力などをつける、リスニング力をつけるなど、一般の大学入試に通じる部分もあるようです。今まで勉強したことや、これから普通に大学受験勉強としてやることが役立つのではないですか。
また、リベラルアーツ学習適正テストでは、公務員試験問題とか就職試験のSPI対策問題などがいいと勧めているいる人もいましたよ。
事務局も調べた情報なので、忙しいでしょうが、佑香さんも実際にインターネットで検索するとかして、情報収集してみてくださいね。
それと思うのですが、食物科を卒業していても、情報系の会社って入れるのではないでしょうか。エンジニアとしては違うかもしれませんが、情報系の会社もバリバリの技術屋さんだけがいるのではなくて、お客さんのニーズをくみ取ってシステムのコンセプトをたてるとか、市場調査をするとか本当に色んな職種があると思いますよ。私が聞いたところでは、文系出身の方でも、配属された部署によっては、SE(システムエンジニア)をやることもあるそうですよ。
とにかく、国際基督教大学で学びたいと思ったのでしたら、それが一番!
がんばってくださいね。
Rikejo事務局
回答日:
2011.06.28
佑香さん
こんにちわ!質問ありがとうございます。
事務局が調べたことをお答えしますね。
まずは、高校の先輩などに、国際基督教大学を受験された方はいませんか。学校の先
生にご紹介いただけないでしょうか。
調べた感じでは、やはり問題が特殊なようなので、合格された方にお伺いして、そのやり方を真似るのがいいようですね。また、専門の塾や通信教育などもあるようなので(授業料などは高いですっ!)、手っ取りばやくプロに教えてもらうのもいいかもしれません。もちろん過去の問題はみてくださいね。
なんとかして、ある程度のポイントをつかめば、まだ、夏休み前ですから、対策としては大丈夫じゃないでしょうか。読解力などをつける、リスニング力をつけるなど、 一般の大学入試に通じる部分もあるようです。今まで勉強したことや、これから普通 に大学受験勉強としてやることが役立つのではないですか。
また、リベラルアーツ学習適正テストでは、公務員試験問題とか就職試験のSPI対策問題などがいいと勧めているいる人もいましたよ。
事務局も調べた情報なので、忙しいでしょうが、佑香さんも実際にインターネットで 検索するとかして、情報収集してみてくださいね。
それと思うのですが、食物科を卒業していても、情報系の会社って入れるのではないでしょうか。エンジニアとしては違うかもしれませんが、情報系の会社もバリバリの技術屋さんだけがいるのではなくて、お客さんのニーズをくみ取ってシステムのコンセプトをたてるとか、市場調査をするとか本当に色んな職種があると思いますよ。私が聞いたところでは、文系出身の方でも、配属された部署によっては、SE(システムエンジニア)をやることもあるそうですよ。
とにかく、国際基督教大学で学びたいと思ったのでしたら、それが一番!
がんばってくださいね。
こんにちわ!質問ありがとうございます。
事務局が調べたことをお答えしますね。
まずは、高校の先輩などに、国際基督教大学を受験された方はいませんか。学校の先
生にご紹介いただけないでしょうか。
調べた感じでは、やはり問題が特殊なようなので、合格された方にお伺いして、そのやり方を真似るのがいいようですね。また、専門の塾や通信教育などもあるようなので(授業料などは高いですっ!)、手っ取りばやくプロに教えてもらうのもいいかもしれません。もちろん過去の問題はみてくださいね。
なんとかして、ある程度のポイントをつかめば、まだ、夏休み前ですから、対策としては大丈夫じゃないでしょうか。読解力などをつける、リスニング力をつけるなど、 一般の大学入試に通じる部分もあるようです。今まで勉強したことや、これから普通 に大学受験勉強としてやることが役立つのではないですか。
また、リベラルアーツ学習適正テストでは、公務員試験問題とか就職試験のSPI対策問題などがいいと勧めているいる人もいましたよ。
事務局も調べた情報なので、忙しいでしょうが、佑香さんも実際にインターネットで 検索するとかして、情報収集してみてくださいね。
それと思うのですが、食物科を卒業していても、情報系の会社って入れるのではないでしょうか。エンジニアとしては違うかもしれませんが、情報系の会社もバリバリの技術屋さんだけがいるのではなくて、お客さんのニーズをくみ取ってシステムのコンセプトをたてるとか、市場調査をするとか本当に色んな職種があると思いますよ。私が聞いたところでは、文系出身の方でも、配属された部署によっては、SE(システムエンジニア)をやることもあるそうですよ。
とにかく、国際基督教大学で学びたいと思ったのでしたら、それが一番!
がんばってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07