リケジョからの質問
理転

まみぃ
質問日:
2011.06.09
現在高3なんですが高2のときに文理選択がなく、ずっと文系でやってきました。しかし最近自分は文系でやりたいことがなく、何のために勉強しているのかわからなくなり、理系に行きたい思いが募ってきました。私は元々獣医師になりたくて高2のときに独学で数学を勉強していたのですが、辛くなって投げ出してしまいました。しかし今となっては後悔しています。
今からやって現役合格しようとは思っていません。なんとか一浪して受かりたいと思っていますが、やっぱり不可能でしょうか?
ちなみに数学はⅠAⅡBまで使い、生物はⅠⅡを使います。
それともこのまま文系で受験したほうがいいのでしょうか?
今からやって現役合格しようとは思っていません。なんとか一浪して受かりたいと思っていますが、やっぱり不可能でしょうか?
ちなみに数学はⅠAⅡBまで使い、生物はⅠⅡを使います。
それともこのまま文系で受験したほうがいいのでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ごまあん(お茶の水女子大学理学部)
回答日:
2011.06.11
こんにちは!
自分が文系か理系なのか・・・悩みますよね。
私も高1の時は数学が得意で理系に進んだのですが、数ⅢCになってから全く出来なくなってしまい、文転しようか悩みました。
数学がニガテ・・・等悩むことは多いと思いますが、浪人する覚悟があるのなら、受験科目で大学を選ぶのではなく、自分のなりたいものになれる道を選ぶべきだと思います!
妥協して望む道ではない学部に進み、大学を辞めてしまった友達もいます。
また、浪人時代に文系から理転した教授(生物学科)もうちの大学にいます。
獣医学部なら数学ⅠAⅡBと生物で受験できるところも多いですし、今まで文系だったということは理系にニガテの多い英語は他の人よりも得意なのでは・・・?
今からでも十分間に合うと思いますよ!
後悔のないように頑張ってください!!
自分が文系か理系なのか・・・悩みますよね。
私も高1の時は数学が得意で理系に進んだのですが、数ⅢCになってから全く出来なくなってしまい、文転しようか悩みました。
数学がニガテ・・・等悩むことは多いと思いますが、浪人する覚悟があるのなら、受験科目で大学を選ぶのではなく、自分のなりたいものになれる道を選ぶべきだと思います!
妥協して望む道ではない学部に進み、大学を辞めてしまった友達もいます。
また、浪人時代に文系から理転した教授(生物学科)もうちの大学にいます。
獣医学部なら数学ⅠAⅡBと生物で受験できるところも多いですし、今まで文系だったということは理系にニガテの多い英語は他の人よりも得意なのでは・・・?
今からでも十分間に合うと思いますよ!
後悔のないように頑張ってください!!
もゆ☆″(製造技術開発)(創価大学大学院卒業)
回答日:
2011.06.16
まみぃさん、こんにちは♪
質問を見て、まみぃさんがとても輝いてみえました。
目指したいことがある、それはとても素敵なことだと思います!
まだまだ後悔するには早いです。
今、目指したいものに気づけてよかったですね♪
不安に思う気持ちも充分わかりますが、
私にはまみぃさんが輝いてみえているので、
自分に自信を持って突き進んでください。
勉強も大変だとは思いますが、現役合格してやろう
くらいの気持ちで勉強してみてください。
輝く未来が待ってる…それだけで頑張れると思いますよ。
勉強すれば次第に理解してきて、勉強も楽しくなってくると思いますし。
まみぃさんの輝く未来を想像しながら
夢が叶うことを心より祈っています♪
質問を見て、まみぃさんがとても輝いてみえました。
目指したいことがある、それはとても素敵なことだと思います!
まだまだ後悔するには早いです。
今、目指したいものに気づけてよかったですね♪
不安に思う気持ちも充分わかりますが、
私にはまみぃさんが輝いてみえているので、
自分に自信を持って突き進んでください。
勉強も大変だとは思いますが、現役合格してやろう
くらいの気持ちで勉強してみてください。
輝く未来が待ってる…それだけで頑張れると思いますよ。
勉強すれば次第に理解してきて、勉強も楽しくなってくると思いますし。
まみぃさんの輝く未来を想像しながら
夢が叶うことを心より祈っています♪
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07