リケジョからの質問
困ってます(+o+)

まっちー
質問日:
2011.06.06
こんにちは。名古屋市在住の高校1年生です。
私の通う高校では総合学習の授業で、個人でテーマを決め、一年間そのテーマで研究をします。
私は中学の時から「女性」を大テーマに、「女性の社会進出」などを研究してきました。
高校でも「女性」というテーマは引き継ぎたいのですが、学年で決められた「生命と環境」というテーマと関連したものが思いつきません。
何か良いアイディアは無いでしょうか?
皆さんの知恵・知識を貸して下さい!!
私の通う高校では総合学習の授業で、個人でテーマを決め、一年間そのテーマで研究をします。
私は中学の時から「女性」を大テーマに、「女性の社会進出」などを研究してきました。
高校でも「女性」というテーマは引き継ぎたいのですが、学年で決められた「生命と環境」というテーマと関連したものが思いつきません。
何か良いアイディアは無いでしょうか?
皆さんの知恵・知識を貸して下さい!!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ぽて(ウェブ制作、PCサポート)(早稲田大学大学院理工学研究科卒業)
回答日:
2011.06.07
まっちーさん、こんにちは。発生生物学の出身で、今は男女共同参画の地域活動を良くやっているぽてといいます。
・女性+生命・環境とくれば、もっとも身近な妊娠・出産・避妊といった性教育のテーマではダメですか? すぐに知識が必要なのに、大事なことは自分がその事態に直面するまでわからない、教えてもらえない、というのがこの日本の現状だと思います。不妊治療も自分がその年齢になるまで何も教わりません。
・女性特有のガンは、手術して患部を切り取った後、女性性がなくなった、と感じるものらしいです。なぜそうなのか。
・環境破壊を強く指弾したのは女性の学者が多い。「沈黙の春」のレイチェル・カーソンが有名なのですが、環境ホルモンが知られるようになる過程でも、女性の科学者が活躍していたそうです。今までの常識を覆す場面に、なぜ女性が多いのか。
・食品の安全を守ること、反原発など、環境についての市民活動では女性が活発です。その運動で男性が指導的立場にいたとしても、女性に認めてもらえないと立ちゆきません。なぜ女性が環境問題に敏感で、推進力も強いのか。
・女性+生命・環境とくれば、もっとも身近な妊娠・出産・避妊といった性教育のテーマではダメですか? すぐに知識が必要なのに、大事なことは自分がその事態に直面するまでわからない、教えてもらえない、というのがこの日本の現状だと思います。不妊治療も自分がその年齢になるまで何も教わりません。
・女性特有のガンは、手術して患部を切り取った後、女性性がなくなった、と感じるものらしいです。なぜそうなのか。
・環境破壊を強く指弾したのは女性の学者が多い。「沈黙の春」のレイチェル・カーソンが有名なのですが、環境ホルモンが知られるようになる過程でも、女性の科学者が活躍していたそうです。今までの常識を覆す場面に、なぜ女性が多いのか。
・食品の安全を守ること、反原発など、環境についての市民活動では女性が活発です。その運動で男性が指導的立場にいたとしても、女性に認めてもらえないと立ちゆきません。なぜ女性が環境問題に敏感で、推進力も強いのか。
お礼日時:
2011.06.08
どれも生命と環境に関することばかり…
実は性のテーマは学校が共学という事もあり、避けていたいたんです。
でも女性として避けてはいけない分野だと改めて思いました。
環境分野には確かに女性が多く関わっていますよね。
私が女性の分野に興味を持つきっかけになったワンガリ・マータイさんも思えばリケジョでした。
今後個人でインタビューをするので、フィールドワーク先の事も視野に入れながらテーマを決めていきたいと思います。
とても良い参考になりました。ありがとうございました!!
実は性のテーマは学校が共学という事もあり、避けていたいたんです。
でも女性として避けてはいけない分野だと改めて思いました。
環境分野には確かに女性が多く関わっていますよね。
私が女性の分野に興味を持つきっかけになったワンガリ・マータイさんも思えばリケジョでした。
今後個人でインタビューをするので、フィールドワーク先の事も視野に入れながらテーマを決めていきたいと思います。
とても良い参考になりました。ありがとうございました!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07