リケジョからの質問
職業

konyan
質問日:
2011.06.04
私は現在高校2年です。
理系で物理を選択しています。
一年の秋頃に文理選択をするため
あせってとりあえず情報関係の仕事(プログラマーなど)
に就こうと考えこの選択をしたのですが、
具体的な職業は一向に決まらず
本当に情報系に進みたいのかもわからなくなってしまいました。
大学調べでは片っ端から情報系を調べているのですが
学科が多くてよくわかりません。
道を間違えて自分が続けられないような仕事には就きたくないので
すごく焦りと不安でいっぱいです。
理系の職業をたくさん知りたいです。
理系で物理を選択しています。
一年の秋頃に文理選択をするため
あせってとりあえず情報関係の仕事(プログラマーなど)
に就こうと考えこの選択をしたのですが、
具体的な職業は一向に決まらず
本当に情報系に進みたいのかもわからなくなってしまいました。
大学調べでは片っ端から情報系を調べているのですが
学科が多くてよくわかりません。
道を間違えて自分が続けられないような仕事には就きたくないので
すごく焦りと不安でいっぱいです。
理系の職業をたくさん知りたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かにこ(大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻)
回答日:
2011.06.07
こんにちわ!
参考になるかわからないんですが・・・
私は理系の化学を専攻してます。
今は大学院修士なんですけど、
毎日いかにも理科室!!って部屋でフラスコ振ってます笑
ええと、物理か生物が選択で・・・化学はやってないですかね?
化学はなんでもいけるので、化粧品からプラスチック、半導体やクリーンな電池を開発したり、医療器具なんかも就職先にあります。食品関係もいけます。
物理を専攻にしたい!っていうなら
うちの大学の物理は、半導体とか、精密機械とかやってますね。
半導体つくったり、シリコン使ったりしてると思います。
ちなみに情報系は一部かと思います。
大学の宣伝になってしまうかもなのですが笑
うちの大学は大きいので、分野を超えた研究があります。
化学と医学が一緒になったりとか、物理の理論をつかって生物をシミュレーションしたりとか。
物理を選択していれば、物理に進む!と決めなくても
高校の選択科目は大学に行くための手段ですので
(実際大学の学問って高校の範囲とは全く違う学問です)
情報だけにこだわらず
物理を利用していける大学を探してみたらいかがでしょうか!
私が大学を決めるときは、今なんの研究がアツイのか、
これから必要になるのはどんな研究なのかという本をたくさん見ました。
そこから、自分がなんとなーく興味ありそうな学問から学科を選びましたよ。
ただ、大学受験をしたころと、現在では目指すものが変わっているし
大学受験したころはただ夢だけで決めた進路でしたが
今は専攻を生かして、お金を得る手段にしたいとも思ってます。
大学に行ったらいろんな価値観の人に出会うし、
今からそんなに悩まずに
気楽に興味ある分野に決めたらいいと思います。
ただ勉強だけはがんばってください!
勉強したらしただけ、自分のやりたいことをできる大学の幅が広がります。
意外となるようになります。
今の高校生活をめいっぱい楽しんで◎
参考になるかわからないんですが・・・
私は理系の化学を専攻してます。
今は大学院修士なんですけど、
毎日いかにも理科室!!って部屋でフラスコ振ってます笑
ええと、物理か生物が選択で・・・化学はやってないですかね?
化学はなんでもいけるので、化粧品からプラスチック、半導体やクリーンな電池を開発したり、医療器具なんかも就職先にあります。食品関係もいけます。
物理を専攻にしたい!っていうなら
うちの大学の物理は、半導体とか、精密機械とかやってますね。
半導体つくったり、シリコン使ったりしてると思います。
ちなみに情報系は一部かと思います。
大学の宣伝になってしまうかもなのですが笑
うちの大学は大きいので、分野を超えた研究があります。
化学と医学が一緒になったりとか、物理の理論をつかって生物をシミュレーションしたりとか。
物理を選択していれば、物理に進む!と決めなくても
高校の選択科目は大学に行くための手段ですので
(実際大学の学問って高校の範囲とは全く違う学問です)
情報だけにこだわらず
物理を利用していける大学を探してみたらいかがでしょうか!
私が大学を決めるときは、今なんの研究がアツイのか、
これから必要になるのはどんな研究なのかという本をたくさん見ました。
そこから、自分がなんとなーく興味ありそうな学問から学科を選びましたよ。
ただ、大学受験をしたころと、現在では目指すものが変わっているし
大学受験したころはただ夢だけで決めた進路でしたが
今は専攻を生かして、お金を得る手段にしたいとも思ってます。
大学に行ったらいろんな価値観の人に出会うし、
今からそんなに悩まずに
気楽に興味ある分野に決めたらいいと思います。
ただ勉強だけはがんばってください!
勉強したらしただけ、自分のやりたいことをできる大学の幅が広がります。
意外となるようになります。
今の高校生活をめいっぱい楽しんで◎
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07