リケジョからの質問
夜型から朝型にかえたいっ!

あい☆
質問日:
2011.06.03
こんにちは(●´`●)/
中学2年生です♪
わたしはかなりの夜型です(泣)
今まで朝型に直そうとずっとがんばってきたのですが、全然直りません……。
朝7時15分に家を出るのですが、寝るのが1時くらいなので7時まで寝てしまい、毎朝バタバタで朝食もしっかりとれません。
1度10時に寝てみたら普通にそのまま7時に起きてしまいました。
宿題やってなければ、やばいと思って早起きするかも、と思い、試してみても全然直らなくてもう泣きそうです。
夜型から朝型にかえる方法、ぜひ教えて下さい!
中学2年生です♪
わたしはかなりの夜型です(泣)
今まで朝型に直そうとずっとがんばってきたのですが、全然直りません……。
朝7時15分に家を出るのですが、寝るのが1時くらいなので7時まで寝てしまい、毎朝バタバタで朝食もしっかりとれません。
1度10時に寝てみたら普通にそのまま7時に起きてしまいました。
宿題やってなければ、やばいと思って早起きするかも、と思い、試してみても全然直らなくてもう泣きそうです。
夜型から朝型にかえる方法、ぜひ教えて下さい!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ぽて(ウェブ制作、PCサポート)(早稲田大学大学院理工学研究科卒業)
回答日:
2011.06.07
あい☆さん、こんにちは。生まれつき夜型、直らないまま50年生きてきた、ぽてです。
中学2年だと、これから大人の身体をつくるところですね。まだ体力が足りなくて早く起きられないのではないでしょうか。
寝るのが遅くても、早く起きられれば問題ないです。筋肉がつくような運動をして、身体が丈夫になっていくと、睡眠時間が少なくても持ちこたえられるようになります。
受験戦争も基礎体力が左右します。運動はお嫌いかもしれませんが、今の時期に鍛えておいた身体は、自由に人生を設計するのをきっと助けてくれます。何か続けられるスポーツをみつけてみてはどうでしょう。
中学2年だと、これから大人の身体をつくるところですね。まだ体力が足りなくて早く起きられないのではないでしょうか。
寝るのが遅くても、早く起きられれば問題ないです。筋肉がつくような運動をして、身体が丈夫になっていくと、睡眠時間が少なくても持ちこたえられるようになります。
受験戦争も基礎体力が左右します。運動はお嫌いかもしれませんが、今の時期に鍛えておいた身体は、自由に人生を設計するのをきっと助けてくれます。何か続けられるスポーツをみつけてみてはどうでしょう。
こいけのさあ(IT企業システム開発,島根大学理学部化学科 無機化学卒)
回答日:
2011.06.09
中2ならまだ成長期(女子の場合、早い子はもう伸び終わっていることもありますが)
ですね。成長ホルモンは寝ている間に作られるそうなので、たとえ夜型が治らなくても
睡眠時間はもっと取り、就寝時間も12時までにしたほうが良いと思います。
私もずっと夜型でしたが、社会人になってずいぶん経ってから
朝型に変更したことがあります。
その時は10時過ぎに寝て5時に起きていました。
今は11時半-12時就寝・6時半起床になってしまいましたが。
就寝時間・起床時間をいきなり1時間以上変えるのは無理なので、少しずつ
(何分単位にするかは自分で決めて)シフトして行けば良いと思います。
早く寝ることは出来るようですね(普通はいきなり早く寝ても眠れないので)。
早く起きるのは気合です。
自分で本当に必要があると思えば出来ました。
ですね。成長ホルモンは寝ている間に作られるそうなので、たとえ夜型が治らなくても
睡眠時間はもっと取り、就寝時間も12時までにしたほうが良いと思います。
私もずっと夜型でしたが、社会人になってずいぶん経ってから
朝型に変更したことがあります。
その時は10時過ぎに寝て5時に起きていました。
今は11時半-12時就寝・6時半起床になってしまいましたが。
就寝時間・起床時間をいきなり1時間以上変えるのは無理なので、少しずつ
(何分単位にするかは自分で決めて)シフトして行けば良いと思います。
早く寝ることは出来るようですね(普通はいきなり早く寝ても眠れないので)。
早く起きるのは気合です。
自分で本当に必要があると思えば出来ました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07