質問をする!

リケジョからの質問

臨床検査技師

May-kon
質問日:

2011.05.31

こんにちは。
静岡の公立高校に通う、高3です。
私は臨床検査技師を目指して、今、東京医科歯科大学を志望しています。

そろそろ真剣に将来の仕事を考えようと思い、
臨床検査技師について少し詳しく調べてみました。
そこで、
「臨床検査技師は就職難だから、
細胞検査士などの資格もとったほうがいい」
という意見を多く目にしました。

そこで質問なのですが、
調べたところ、
1・大学で細胞検査士の資格を取る。
2・大学を卒業後、養成所に入って細胞検査士の資格を取る。
3・臨床検査技師として就職後、細胞検査士の資格を取る。
という、3つの方法があることがわかりました。

この3つでは、どれが一番一般的なのでしょうか?
もし実際に臨床検査技師・細胞検査士として働いている方がいらっしゃったら、
自分はこれで資格を取ったということなどを詳しく教えてください。

わたしのまわりには、
医療系で働いている人がいないので、よろしくお願いします!!!

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは。

私は臨床検査技師ですが、細胞検査士ではなく、今は血液検査、輸血検査を担当しています。

May-konさんがおっしゃる通り、細胞検査士(スクリーナー)になるにはいくつかの方法がありますが、1.で資格を取るには養成コースのある大学に行く必要があります。
残念ながら、May-konさんの志望する東京医科歯科大学には養成コースはないようです。

細胞検査士会のHP参照  http://www.ctjsc.com/

2.についても同じく、限られた施設となります(同じHPに説明あり)。

私の周りのスクリーナーは、すべて3.です。
関西なので、これまで近くに養成コースのある大学がなかったし、養成所も昔大阪にあったような気もしますが、今はありませんので。

May-konさんが今現在、臨床検査技師の仕事の中で、特に細胞診に興味があるんだったら、養成コースのある大学を目指すのもいいと思いますが、そうでなければまずは希望の大学に入ることを目指し、就職のことは後から考えてもいいのでは?と私は思います。
スクリーナーの資格を取っても、就職して病理・細胞診の担当になれるかは、病院の事情もあるので分かりません。
一般に、ある程度の規模の病院で新人を採用する場合、どの分野という募集の仕方はしません。
当直では全ての検査をこなさないといけないので、しばらくはいろんなお部屋(生化学、血液、などなど)を回ってトレーニングしたりもします。
検査技師の免許を取った後は、細胞診以外にも超音波検査士とか、各部門の認定技師とか、いろいろな認定制度もありますよ。

ですので、まずは大学入学を目指して頑張って下さい!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング