リケジョからの質問
理系 教育学部

めい★
質問日:
2011.05.30
こんにちは★
横浜の公立高校に通う高3です。
受験大学を決めないといけないんですが
理系の教育学部(私立)ってありますか??
(第一志望は国公立の教育学部、初等理科です)
将来はどうしても小学校の先生になりたいんですが
大学では環境や生物について勉強出来たらいいなと考えています。
(ちなみに数ⅢCは勉強してません…)
回答よろしくお願いします。
横浜の公立高校に通う高3です。
受験大学を決めないといけないんですが
理系の教育学部(私立)ってありますか??
(第一志望は国公立の教育学部、初等理科です)
将来はどうしても小学校の先生になりたいんですが
大学では環境や生物について勉強出来たらいいなと考えています。
(ちなみに数ⅢCは勉強してません…)
回答よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ロビン(京都大学大学院農学研究科森林科学専攻)
回答日:
2011.06.02
めい★さんこんにちは。
小学校の先生、素敵な夢ですね!
中学や高校の教員免許は、いろいろな理系学部で取得可能ですが、
小学校の教員免許は「教育学科」「初等教育学科」「児童学科」などの専門の学科
以外で取得できる例は聞いたことがありません。
養護教諭や栄養教諭の場合は看護学科や管理栄養学科ですから、
環境や生物の勉強をするチャンスは増えるかもしれませんが、
通常の先生と比べて、先生になるチャンス自体がだいぶ減るかと思います。
入試科目は、国公立の教育学部を目指していたら、だいたい対応できると思います。
センター試験を利用できるところも多いようですね。
環境や生物について勉強したいとのことですが、
本格的な研究ではなく、講義を受けたり実習に参加したりする程度ならば、
教養科目として生物や環境について勉強できます。
また、本格的な研究に取り組んでいるサークルもあるかもしれません。
大学の規模が大きい方が、そんなふうに教養科目やサークルで勉強する機会が増えるのではないかと思います。
どうしても小学校の先生になりたいけれど、どうしても理系の「研究」がしたい!
という場合…高校生のめい★さんにアドバイスする様な内容では無いかもしれませんが
その1: 教育学部で教員免許を取った後、理系の大学院で勉強し、小学校の先生になる
大学院の入試は、出身学部や文系理系があまり関係なく、試験さえできたらいいので、
頑張ればどうにかなります。
その2: 理系の大学を卒業し、働きながら通信制の初等教育学科で教員免許を取得、小学校の先生になる
働きながら小学校の教員免許を取得した友人は複数いますが、職場の同僚や家族のサポートが無いとなかなか難しいと思います。
という道もあります。とりあえずは国公立の教育学部目指してがんばってください!
小学校の先生、素敵な夢ですね!
中学や高校の教員免許は、いろいろな理系学部で取得可能ですが、
小学校の教員免許は「教育学科」「初等教育学科」「児童学科」などの専門の学科
以外で取得できる例は聞いたことがありません。
養護教諭や栄養教諭の場合は看護学科や管理栄養学科ですから、
環境や生物の勉強をするチャンスは増えるかもしれませんが、
通常の先生と比べて、先生になるチャンス自体がだいぶ減るかと思います。
入試科目は、国公立の教育学部を目指していたら、だいたい対応できると思います。
センター試験を利用できるところも多いようですね。
環境や生物について勉強したいとのことですが、
本格的な研究ではなく、講義を受けたり実習に参加したりする程度ならば、
教養科目として生物や環境について勉強できます。
また、本格的な研究に取り組んでいるサークルもあるかもしれません。
大学の規模が大きい方が、そんなふうに教養科目やサークルで勉強する機会が増えるのではないかと思います。
どうしても小学校の先生になりたいけれど、どうしても理系の「研究」がしたい!
という場合…高校生のめい★さんにアドバイスする様な内容では無いかもしれませんが
その1: 教育学部で教員免許を取った後、理系の大学院で勉強し、小学校の先生になる
大学院の入試は、出身学部や文系理系があまり関係なく、試験さえできたらいいので、
頑張ればどうにかなります。
その2: 理系の大学を卒業し、働きながら通信制の初等教育学科で教員免許を取得、小学校の先生になる
働きながら小学校の教員免許を取得した友人は複数いますが、職場の同僚や家族のサポートが無いとなかなか難しいと思います。
という道もあります。とりあえずは国公立の教育学部目指してがんばってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07