リケジョからの質問
お医者さんにはなりたいけど…

ぎたらー
質問日:
2011.05.30
こんにちは
私は大阪の高1生です。
私は、お医者さんになりたいと思っています。
ですが、なれる自信がありません。
先生方に聞くと、なりたいのならそのために頑張れるでしょ、と言われます。
確かに、頑張ることはできます。
ですが、頑張ってもなれないのではと考えると勉強どころではなくなるほど考え込んでしまいます。
そんなことを考える前に勉強をしろという感じですが、どうすれば考えずに勉強に集中できますか?
私は大阪の高1生です。
私は、お医者さんになりたいと思っています。
ですが、なれる自信がありません。
先生方に聞くと、なりたいのならそのために頑張れるでしょ、と言われます。
確かに、頑張ることはできます。
ですが、頑張ってもなれないのではと考えると勉強どころではなくなるほど考え込んでしまいます。
そんなことを考える前に勉強をしろという感じですが、どうすれば考えずに勉強に集中できますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
かにこ(大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻)
回答日:
2011.05.31
こんちにわ!
受からないかも・・そうしたらどうする?
そう思ってるのは受験生みんな一緒です笑
しかも合格発表当日までその悩みは消えません苦笑
絶対無理と思われてた子が難関に受かるときもあれば
絶対大丈夫だと思われてる子がだめだったりします。
それは当日までわかりません。
頑張ってもダメだって人も中にはいます。
私も浪人しましたしねー笑
でもその悩みをちょっとでも軽くするにはやっぱり勉強するしかないと思います。
これだけやったんだから、こんなに自分は頑張ったんだから!
こんな問題も解けるようになったし、これがでたら絶対完答できる!
っていう自信が、次また勉強する気を起こして
そのこつこつ積み重ねの先に合格があるんだと思います。
諦めなければ何度でも挑戦したらいいし、
勉強していたら、もしかして他に興味のある分野を見つけるかもしれませんよ。
まだ高校一年生ですか!
今から勉強したらもう全然大丈夫ですから
毎日きっちり特に英語と数学を頑張りましょう!
自信はつけるものです。
どっかから勝手にやってくる人はいません。
自信をつけるには裏付ける努力が必要なんです。
なれるかどうかは本当にそのときになってみないとわかりませんから
自信をつけるために勉強しましょう!
私は絶対大丈夫!言葉にだして言ってみたらちょっと楽になります。
受験生みんなそう頑張っていますから
つらいのは自分だけじゃないですから、今はできることをこつこつとね。
応援してます!
受からないかも・・そうしたらどうする?
そう思ってるのは受験生みんな一緒です笑
しかも合格発表当日までその悩みは消えません苦笑
絶対無理と思われてた子が難関に受かるときもあれば
絶対大丈夫だと思われてる子がだめだったりします。
それは当日までわかりません。
頑張ってもダメだって人も中にはいます。
私も浪人しましたしねー笑
でもその悩みをちょっとでも軽くするにはやっぱり勉強するしかないと思います。
これだけやったんだから、こんなに自分は頑張ったんだから!
こんな問題も解けるようになったし、これがでたら絶対完答できる!
っていう自信が、次また勉強する気を起こして
そのこつこつ積み重ねの先に合格があるんだと思います。
諦めなければ何度でも挑戦したらいいし、
勉強していたら、もしかして他に興味のある分野を見つけるかもしれませんよ。
まだ高校一年生ですか!
今から勉強したらもう全然大丈夫ですから
毎日きっちり特に英語と数学を頑張りましょう!
自信はつけるものです。
どっかから勝手にやってくる人はいません。
自信をつけるには裏付ける努力が必要なんです。
なれるかどうかは本当にそのときになってみないとわかりませんから
自信をつけるために勉強しましょう!
私は絶対大丈夫!言葉にだして言ってみたらちょっと楽になります。
受験生みんなそう頑張っていますから
つらいのは自分だけじゃないですから、今はできることをこつこつとね。
応援してます!
お礼日時:
2011.05.31
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、みんな不安なんですよね。
自分だけじゃないんですよね。
そう思うと、なんかもっと頑張らないとって思えます。
思うだけじゃなく、行動に移せるように頑張ります!!
そうですよね、みんな不安なんですよね。
自分だけじゃないんですよね。
そう思うと、なんかもっと頑張らないとって思えます。
思うだけじゃなく、行動に移せるように頑張ります!!
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2011.06.02
ぎたらーさん へ
こんにちは、たまです。
千葉大学医学部卒です。
医学部受験、不安にならない方はいらっしゃらないと思います。
受かるか受からないか、皆心配ですもの。
私自身も、合格するその日まで疑心暗鬼でした。
なので、自信がなくて考え込んだりすることは、普通のことです。
じゃあ、どうすれば良いか。
一言で言えば、「勉強を頑張る」ですね。
でも、どんなに勉強しても、不安がなくなることはないと存じます。
一つアドバイスしますと、
・勉強する時間と
・将来について悩んだり考えたりする時間を
分けることがオススメです。
例えば、3時間時間がありましたら、
悩みながらぐだぐだ3時間勉強するよりも、
1時間しっかり悩んだ後で2時間勉強に集中する方が
効率が良いのです。
ちなみに、これは、勉強と、気分転換や遊びとの両立でも
同様の戦略を用いることができます。
では、頑張って下さいね。
また何かありましたら、おたずねくださいませ。
こんにちは、たまです。
千葉大学医学部卒です。
医学部受験、不安にならない方はいらっしゃらないと思います。
受かるか受からないか、皆心配ですもの。
私自身も、合格するその日まで疑心暗鬼でした。
なので、自信がなくて考え込んだりすることは、普通のことです。
じゃあ、どうすれば良いか。
一言で言えば、「勉強を頑張る」ですね。
でも、どんなに勉強しても、不安がなくなることはないと存じます。
一つアドバイスしますと、
・勉強する時間と
・将来について悩んだり考えたりする時間を
分けることがオススメです。
例えば、3時間時間がありましたら、
悩みながらぐだぐだ3時間勉強するよりも、
1時間しっかり悩んだ後で2時間勉強に集中する方が
効率が良いのです。
ちなみに、これは、勉強と、気分転換や遊びとの両立でも
同様の戦略を用いることができます。
では、頑張って下さいね。
また何かありましたら、おたずねくださいませ。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07