リケジョからの質問
英語大っきらい!!

M.I
質問日:
2011.05.21
こんにちは。
私は高校2年になりたてのものです。
私は中学校のころから
英語が苦手で苦手で仕方ありませんでした。
今でもどうすれば成績も上がって
好きになるか毎日悩んでます。
もうどこから手をつければいいか
分かりません。
アドバイスをおねがいします。
私は高校2年になりたてのものです。
私は中学校のころから
英語が苦手で苦手で仕方ありませんでした。
今でもどうすれば成績も上がって
好きになるか毎日悩んでます。
もうどこから手をつければいいか
分かりません。
アドバイスをおねがいします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かにこ(大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻)
回答日:
2011.05.24
こんにちわ!
私も英語は苦手でした・・・
中学のときなんて主語と動詞があればいい!としか思ってなかったし、
主語と動詞しかわからないレベルでした笑
(比較級とかいらないしーと思ってた)
高校の英語は文章も長いし、嫌になりますよねーどれがどれにかかってるのかとか、
知るかー!!って感じですよね笑
ただ、英語は入試では必須です。理系の入試は英語と数学が勝負です。
私は中学のそんなレベルから、入試で武器になる程度のレベルまで持って行きました。
それに効果的だったのが、英文和訳。
普段の英語の予習で、教科書の文章をノートに二行ずつあけて書き、色ペンで要素ごとに英文に斜線やカッコや矢印を入れながら、下に和訳を書いていきました。
まだスペースがあるので、授業中のポイントや狙いの構文などもしっかりメモできます。
英文の分解は最初はものすごい時間がかかるでしょうが、そのうちすらすら斜線が入るようになります。
長文読解は時間かかる問題なので、この方法が早くなれば、入試では相当有利です。
そして、やっぱり英語の力は1に単語、2に単語、34に単語、とにかく単語です笑
構文の斜線が入るようになっても、動詞なのか形容詞なのかわからなかったりすると、つまづきます。
そして英文なんかみたくないほどに嫌なレベルだったら単語を先にやりましょう!笑
単語を知っていれば、微妙にわからない構文も最後の手段でなんとなく訳したりできます!
そして単語は、労力かけないで覚えていくのが一番いいです。
とりあえず自分の行きたい大学のレベルにあった単語帳を一冊購入してください。
学校で使っているのがあればそれでいいです。
(ちなみに私は速読英単語の上級編でやりました!)
そして空いた時間に、単語を見る。
覚えなくていいです。
頭の中でなんとなく発音して、横の意味を見る。
熟語があればそれもなんとなく見る。
覚えなくていいです笑
見るだけでいいです。
ぱっぱっぱっとリズムよく進んでいきましょう。
それを空いた時間にやってください。
私は通学の電車でずっとやってました。
眠くても見るだけなので、頭使わずに、ただリズムつけてひたすら見てました。
頭使わないので、暇があるときに眺めるだけで別に苦じゃないと思います。
で、それを何周もやってください。
30周ぐらい単語帳をまわったときには、すでに英文の単語を見るだけで頭にそのページと意味が浮かぶようになってます!
見るだけで労力もかけなくていいし、オススメです!
通学時間でもいいし、トイレ入ったときでもいいです笑
単語は見て覚えましょう。
人間繰り返せば頭に入ります。
単語覚えたら英文の分解もすらすらできますから、やる気もちょっとでると思います。
英文の分解はすらすらできるようになると、ゲームみたいでちょっと面白いですよ。
頑張ってください!応援してます。
私も英語は苦手でした・・・
中学のときなんて主語と動詞があればいい!としか思ってなかったし、
主語と動詞しかわからないレベルでした笑
(比較級とかいらないしーと思ってた)
高校の英語は文章も長いし、嫌になりますよねーどれがどれにかかってるのかとか、
知るかー!!って感じですよね笑
ただ、英語は入試では必須です。理系の入試は英語と数学が勝負です。
私は中学のそんなレベルから、入試で武器になる程度のレベルまで持って行きました。
それに効果的だったのが、英文和訳。
普段の英語の予習で、教科書の文章をノートに二行ずつあけて書き、色ペンで要素ごとに英文に斜線やカッコや矢印を入れながら、下に和訳を書いていきました。
まだスペースがあるので、授業中のポイントや狙いの構文などもしっかりメモできます。
英文の分解は最初はものすごい時間がかかるでしょうが、そのうちすらすら斜線が入るようになります。
長文読解は時間かかる問題なので、この方法が早くなれば、入試では相当有利です。
そして、やっぱり英語の力は1に単語、2に単語、34に単語、とにかく単語です笑
構文の斜線が入るようになっても、動詞なのか形容詞なのかわからなかったりすると、つまづきます。
そして英文なんかみたくないほどに嫌なレベルだったら単語を先にやりましょう!笑
単語を知っていれば、微妙にわからない構文も最後の手段でなんとなく訳したりできます!
そして単語は、労力かけないで覚えていくのが一番いいです。
とりあえず自分の行きたい大学のレベルにあった単語帳を一冊購入してください。
学校で使っているのがあればそれでいいです。
(ちなみに私は速読英単語の上級編でやりました!)
そして空いた時間に、単語を見る。
覚えなくていいです。
頭の中でなんとなく発音して、横の意味を見る。
熟語があればそれもなんとなく見る。
覚えなくていいです笑
見るだけでいいです。
ぱっぱっぱっとリズムよく進んでいきましょう。
それを空いた時間にやってください。
私は通学の電車でずっとやってました。
眠くても見るだけなので、頭使わずに、ただリズムつけてひたすら見てました。
頭使わないので、暇があるときに眺めるだけで別に苦じゃないと思います。
で、それを何周もやってください。
30周ぐらい単語帳をまわったときには、すでに英文の単語を見るだけで頭にそのページと意味が浮かぶようになってます!
見るだけで労力もかけなくていいし、オススメです!
通学時間でもいいし、トイレ入ったときでもいいです笑
単語は見て覚えましょう。
人間繰り返せば頭に入ります。
単語覚えたら英文の分解もすらすらできますから、やる気もちょっとでると思います。
英文の分解はすらすらできるようになると、ゲームみたいでちょっと面白いですよ。
頑張ってください!応援してます。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07